兄が実家に子供達を連れて来たのでうちも従姉妹とご対面させるべく
いそいそと実家へ。
1歳になったばかりの従姉妹ちゃん(姪っ子)とは初対面!
上は甥っ子くん4歳、ひーこのすけ3歳そしてなー坊&姪っ子ちゃん1歳。
み〜んな歳は近いけどやっぱり絡んで遊ぶのは上2人だけ。
ひーこのすけにとっては初めての年下の従姉妹。
これからお姉さん風吹かせられるかな。
歳も近いし女の子同士仲良しになって欲しいなぁ。
人のおかしが気になって仕方ないなー坊。
ここは歳も一緒なのでそのうち一緒に遊んでくれるようになるかな。
まだしばらくは難しいか。
ワイワイと楽しい時間を過ごせたひーこのすけは甥っ子くんに「泊まって行って〜」と熱いラブコールを送ったのに振られてしまって
ションボリ。
ま、それはまたの機会のお楽しみに♪
今年は土曜日曜と私のお誕生日イブ&当日でした。
イブの夜は久しぶりに旦那さんと2人で夜ご飯を食べに、そして当日は
家族みんなでお祝い!というスケジュール。
土曜日の夜に久しぶりに外で飲んだのもあって少々(だいぶ)飲み過ぎ. .
お誕生日当日は今まで経験した事もないような本当に酷い二日酔いに。
午前中は起き上がる事すらできず一日を棒に振ってしまった。あ〜ぁ。
夜には何とか起き上がれたので家族でささやかに
お祝いしてもらいました。
ロウソクの数が変だけども。
「酒は飲んでも飲まれるな」分かっていたのに。
身の程を知る良い機会になった!そういう事にしよう。
何だか変に思いで深いお誕生日になってしまったな。
友達やみんなからの温かいおめでとうメッセージで救われました。
本当にありがとうございました。
なー坊が新しい風邪をひいたのでメモ。
(写真と文章は何の関係もありません)
もう先週の話になるけど、金曜日朝起きたときからなー坊のご機嫌が悪かった。
前日の木曜日は親子サークルで外遊びだったし、お昼寝もほんの少し
しかしていなかったからきっと眠いんだろうなくらいに思ってた。
金曜日はリトミックだったけど実家両親がこちらにいない週だったので
なー坊も連れて行く事に。
リトミック中は終始ご機嫌ナナメ。ず〜っと泣いてた。
眠いのにこんな所に連れて来られて寝れないし!でさらにご機嫌が
悪くなったのかなって思ってた。
お腹も壊していないし普段と違う所と言えばよだれが良く出る事くらい。
リトミックから帰って来てお昼を食べてもずっと寝ずにグズグズ。
夕方ようやく寝た!と思ったら30分もしないうちに起きちゃって。
お茶をあげたら一口飲んだとたんギャーと泣くし、オヤツにバナナを
あげても一口でギャーっと泣く。
これはちょっと様子が変!と思って旦那さんになー坊の症状を電話で伝え
たらネットで調べてくれて「ヘルパンギーナ」じゃないか、と。
(なー坊のご機嫌が悪くてずっと私にベッタリでネットすら見れない
状態. . . )
喉(内側)にブツブツができてものを飲み込むと痛いから泣いて
るんじゃない?って。そう言われてみるとツバを飲み込むのが痛くて
よだれが出ている感じもするし時々手を口の中に入れて泣いていたし。
診療時間ギリギリだったけど一番遅くまでやっている小児科に電話
して急いで診察してもらった。
結果は旦那さん大当たり。ヘルパンギーナでした。
ただ、ヘルパンギーナには薬がないので高熱が出た時に備えて解熱剤
を処方されただけ。ヘルパンギーナからヘルペスへ移行すると
お薬があるらしいのだけどヘルパンギーナは治るまで2、3日我慢
するだけ。子供にはちょっと可哀想なんだけど仕方なし。
外見で見ただけでは分からないし下痢や嘔吐もないので最初は
なんでこんなにご機嫌が悪いのか分からなかった。
普段よりよだれが良く出る、飲み物食べ物を嫌がる、口に手を入れて
泣くって言うのを判断基準にするしかないみたい。
まだおしゃべりが出来ない子は症状を訴える事ができないし。
ウィルス性のもので季節的にはズレているらしいのだけど感染するので
どこかでもらって来た模様。
そして気をつけてはいたけどやっぱりひーこのすけにもうつった。
日曜日に高熱が出てその後「喉が痛い〜」「みかんが染みる〜」と
訴えて来たのでどうやらヘルパンギーナになった模様。
この季節、本当に色々な風邪が蔓延してるから気をつけないと!
ちなみに今は2人ともすっかり元気になりました。
久しぶりに横浜に行って来た。しかもみなとみらい。
しかもしかも、平日に子供2人連れて!
ナゼかと言うと. . .blogつながりで仲良くさせて頂いている
かえさんが出張で横浜に来られると言う情報を聞きつけて
連絡をしていたらトントン拍子にかえさんの移動日に
みなとみらいで会う事になりまして。
すっごく楽しみだったんだけど、せっかく時間を割いて頂いた
のに子供達が愚図ったらどうしよう等々心配は山ほど。
かえさんの到着に合わせて宿泊先のホテルで待ち合わせ。
お昼過ぎの時間だったので取りあえずはランチへゴーゴー!
選んだお店は老舗洋食店の「センターグリル」。
何でもナポリタン発祥のお店だそうで。
当然ナポリタンは外せない!

これが予想以上に美味しくって。
パスタは太めで味もしっかりしててまた食べたいと思う程。

大人も気に入って食べたけどなー坊がいたく気に入って
ず〜っと食べてた。
それからオムハヤシライス。

私の写真だとおいしさが伝わらないのが残念。
ハヤシソースがすんごく美味しかった!
贅沢を言えば卵がもうちょっとトロトロだったら完璧。
ランチ時のひーこのすけの写真が一枚もないのは
案の定、ひーこのすけのご機嫌が絶不調で. . .
移動中の車の中で中途半端に寝ちゃったのがいけなかった。
かえさんに会って早々ご機嫌ナナメ。ランチも危うかった程。
これからどうなるか、と思ったけどかえさんがウマい具合にご機嫌を
直してくれてランチ後はちょっと持ち直した!
そのままの勢いで腹ごなしに大桟橋でお散歩。

せっかくの空き時間なのにかえさん、2人の面倒をよ〜く見てくれて。
ホント、助かりました。

なー坊のご機嫌は良好♪
このクルクル回るのがとっても気に入ったそう。
やっとこさご機嫌を持ち直したひーこのすけだけど、大桟橋の展望台で
転びまして。とげが手に刺さっちゃって振り出しに戻る(涙)
と言うかもっとご機嫌ナナメに。
前にここで転んだ時そういえばとげが刺さって泣いたな〜ってのを
今さらながら思い出したりして。
とにかく「絆創膏を貼る!」って聞かないのでここからは絆創膏探しの
旅へ。結局大桟橋では見つからなかったので赤れんが倉庫に移動。
景色もそこそこに絆創膏をゲットしてちょっとは落ち着いた。ヤレヤレ。
オヤツはかえさんリクエストのbillsで。
billsと言えば、ホットケーキ!せっかくなので2種類。

ベリーベリーパンケーキ。と

バナナパンケーキ。
ベリーの方は見た目は乙女な感じだけど味は大人。
だから子供にはバナナパンケーキの方が良いかも。

絆創膏も貼ったし甘い物も食べてすっかり持ち直したひーこのすけ。
本当にヤレヤレだ!

アレコレしていて外へ出たらもうどっぷり日が暮れてる。
あっという間にお別れの時間〜。
当初のスケジュール的に言うと山下公園〜大桟橋〜赤れんが倉庫を散策予定だったけど。
子連れで予定通りに行かないのは仕方なしか。
かえさんに楽しんで頂けたかどうか真意はいかに?!
だけど私は夏に会った時よりもゆっくり色々なお話ができたし
とっても楽しい時間を過ごす事が出来て大満足。
うちの子供達の普段の様子がバレてしまって(!!)お恥ずかしい限り
ですが。
ステキなプレゼントまで頂いてしまって。貴重な空き時間なのに子守り
までして頂いて。感謝してもし足りないくらい!
今度は是非かえさん家のひーちゃんも一緒に遊びたいな。
次はどこで会えるか楽しみ☆
しかもしかも、平日に子供2人連れて!
ナゼかと言うと. . .blogつながりで仲良くさせて頂いている
かえさんが出張で横浜に来られると言う情報を聞きつけて
連絡をしていたらトントン拍子にかえさんの移動日に
みなとみらいで会う事になりまして。
すっごく楽しみだったんだけど、せっかく時間を割いて頂いた
のに子供達が愚図ったらどうしよう等々心配は山ほど。
かえさんの到着に合わせて宿泊先のホテルで待ち合わせ。
お昼過ぎの時間だったので取りあえずはランチへゴーゴー!
選んだお店は老舗洋食店の「センターグリル」。
何でもナポリタン発祥のお店だそうで。
当然ナポリタンは外せない!
これが予想以上に美味しくって。
パスタは太めで味もしっかりしててまた食べたいと思う程。
大人も気に入って食べたけどなー坊がいたく気に入って
ず〜っと食べてた。
それからオムハヤシライス。
私の写真だとおいしさが伝わらないのが残念。
ハヤシソースがすんごく美味しかった!
贅沢を言えば卵がもうちょっとトロトロだったら完璧。
ランチ時のひーこのすけの写真が一枚もないのは
案の定、ひーこのすけのご機嫌が絶不調で. . .
移動中の車の中で中途半端に寝ちゃったのがいけなかった。
かえさんに会って早々ご機嫌ナナメ。ランチも危うかった程。
これからどうなるか、と思ったけどかえさんがウマい具合にご機嫌を
直してくれてランチ後はちょっと持ち直した!
そのままの勢いで腹ごなしに大桟橋でお散歩。
せっかくの空き時間なのにかえさん、2人の面倒をよ〜く見てくれて。
ホント、助かりました。
なー坊のご機嫌は良好♪
このクルクル回るのがとっても気に入ったそう。
やっとこさご機嫌を持ち直したひーこのすけだけど、大桟橋の展望台で
転びまして。とげが手に刺さっちゃって振り出しに戻る(涙)
と言うかもっとご機嫌ナナメに。
前にここで転んだ時そういえばとげが刺さって泣いたな〜ってのを
今さらながら思い出したりして。
とにかく「絆創膏を貼る!」って聞かないのでここからは絆創膏探しの
旅へ。結局大桟橋では見つからなかったので赤れんが倉庫に移動。
景色もそこそこに絆創膏をゲットしてちょっとは落ち着いた。ヤレヤレ。
オヤツはかえさんリクエストのbillsで。
billsと言えば、ホットケーキ!せっかくなので2種類。
ベリーベリーパンケーキ。と
バナナパンケーキ。
ベリーの方は見た目は乙女な感じだけど味は大人。
だから子供にはバナナパンケーキの方が良いかも。
絆創膏も貼ったし甘い物も食べてすっかり持ち直したひーこのすけ。
本当にヤレヤレだ!
アレコレしていて外へ出たらもうどっぷり日が暮れてる。
あっという間にお別れの時間〜。
当初のスケジュール的に言うと山下公園〜大桟橋〜赤れんが倉庫を散策予定だったけど。
子連れで予定通りに行かないのは仕方なしか。
かえさんに楽しんで頂けたかどうか真意はいかに?!
だけど私は夏に会った時よりもゆっくり色々なお話ができたし
とっても楽しい時間を過ごす事が出来て大満足。
うちの子供達の普段の様子がバレてしまって(!!)お恥ずかしい限り
ですが。
ステキなプレゼントまで頂いてしまって。貴重な空き時間なのに子守り
までして頂いて。感謝してもし足りないくらい!
今度は是非かえさん家のひーちゃんも一緒に遊びたいな。
次はどこで会えるか楽しみ☆
先週土曜日はひーこのすけの七五三をやりました。
着物は私が三歳の時と七歳の時に着たものをまたひーこのすけのサイズに
祖母が直してくれて。
まずは写真スタジオでひーこのすけと私の着付けを。
それから写真撮影。そしてご祈祷。の流れ。
予想はしていたけれど撮影がもう大変で。
着付けの時は30分間ず〜っとニコニコしながらじっとしていた娘も
撮影に入るとほんのちょっとでグダグダに。
さらになー坊も風邪気味でご機嫌も悪くて悪循環。
それでも何とか撮影だけは終了。もうこれだけでお腹いっぱい。

神社に着いた頃には母も娘もだいぶ着崩れてしまいました。
せめて着崩れていない、まだ髪の毛もマシな時に写真を撮りたかった!
スタジオ内は撮影禁止で. . . 残念無念。

姉弟で撮りたくても素直に並んでくれる訳もなく。

一番マシな写真がこれって言う(涙)
もうこれは写真スタジオの写真に期待するしかない!
後日スタジオの写真がアップできたらまともな写真をアップしたいな。
肝心のご祈祷は終始大人しく、きちんとできていたし
最後にお坊さんからお土産を頂く時に「ありがとうございました」も
言えた。それだけでお坊さんにご祈祷後エラく褒められてしまって。
ひーこのすけ鼻高々。
家に戻ってご近所の神社にお参りに行って
それからご近所友達に着物姿を披露。

お友達に着物姿を見せられてご満悦のひーこのすけは
「もう着替えて遊ぶ〜」とこの笑顔。
撮影の時もそんな笑顔が欲しかったのだよ。
まだ3歳。こちらの思う様には行きませぬ。
髪の毛は周囲がびっくりする程伸びないのでヘアメイクは頼まなかったし
メイクも三歳児がするは個人的に好きではないのでそのまんま。
だから普段の娘が着物を着てるってだけの状態になっちゃったけど
これはこれで良かったかな。
夜には両親を呼んでささやかなお祝いを。
ひーこのすけのお陰でおいしいお寿司も食べられたし!大人も満足。
次は七歳の時。その時にはもうちょっとちゃんと出来るかな。
着物は私が三歳の時と七歳の時に着たものをまたひーこのすけのサイズに
祖母が直してくれて。
まずは写真スタジオでひーこのすけと私の着付けを。
それから写真撮影。そしてご祈祷。の流れ。
予想はしていたけれど撮影がもう大変で。
着付けの時は30分間ず〜っとニコニコしながらじっとしていた娘も
撮影に入るとほんのちょっとでグダグダに。
さらになー坊も風邪気味でご機嫌も悪くて悪循環。
それでも何とか撮影だけは終了。もうこれだけでお腹いっぱい。
神社に着いた頃には母も娘もだいぶ着崩れてしまいました。
せめて着崩れていない、まだ髪の毛もマシな時に写真を撮りたかった!
スタジオ内は撮影禁止で. . . 残念無念。
姉弟で撮りたくても素直に並んでくれる訳もなく。
一番マシな写真がこれって言う(涙)
もうこれは写真スタジオの写真に期待するしかない!
後日スタジオの写真がアップできたらまともな写真をアップしたいな。
肝心のご祈祷は終始大人しく、きちんとできていたし
最後にお坊さんからお土産を頂く時に「ありがとうございました」も
言えた。それだけでお坊さんにご祈祷後エラく褒められてしまって。
ひーこのすけ鼻高々。
家に戻ってご近所の神社にお参りに行って
それからご近所友達に着物姿を披露。
お友達に着物姿を見せられてご満悦のひーこのすけは
「もう着替えて遊ぶ〜」とこの笑顔。
撮影の時もそんな笑顔が欲しかったのだよ。
まだ3歳。こちらの思う様には行きませぬ。
髪の毛は周囲がびっくりする程伸びないのでヘアメイクは頼まなかったし
メイクも三歳児がするは個人的に好きではないのでそのまんま。
だから普段の娘が着物を着てるってだけの状態になっちゃったけど
これはこれで良かったかな。
夜には両親を呼んでささやかなお祝いを。
ひーこのすけのお陰でおいしいお寿司も食べられたし!大人も満足。
次は七歳の時。その時にはもうちょっとちゃんと出来るかな。
この手作り感満載、粗だらけのお皿。

うちの新入り。
親子サークルで陶芸の回があった時に作ったもの。
主旨は親子で楽しく陶芸を楽しもう♪的なものだけど。
2歳児、3歳児たちが大人しく陶芸を楽しむわけもなく。
しかもサークルの時間内、1時間弱で仕上げるミッション。
最初は外に置いておけるような小さな植木鉢をいくつか作ろうと
思っていたけど何度も何度も子供達に壊され(涙)
時間内に作り終えるべくただのいびつなお皿を4枚作るのが精一杯。
しかもひーこのすけは「ハートのお皿がいいの♡」なんて言うもん
だから何とも重ねにくいお皿セットができたのでした。
色つけの回も然り。
全員が色つけの部屋には入れないのでグループごとに色つけ。
うちのグループは最後の方だったので時間が全然ない状態(汗)
いびつな水玉を描くので精一杯〜。
(子供たちからの「早く〜早く〜」コールも確実に響いてる)
と、苦労して作ったお皿たち。
思い出のお皿になった事には違いない!大切に使う事にします。
うちの新入り。
親子サークルで陶芸の回があった時に作ったもの。
主旨は親子で楽しく陶芸を楽しもう♪的なものだけど。
2歳児、3歳児たちが大人しく陶芸を楽しむわけもなく。
しかもサークルの時間内、1時間弱で仕上げるミッション。
最初は外に置いておけるような小さな植木鉢をいくつか作ろうと
思っていたけど何度も何度も子供達に壊され(涙)
時間内に作り終えるべくただのいびつなお皿を4枚作るのが精一杯。
しかもひーこのすけは「ハートのお皿がいいの♡」なんて言うもん
だから何とも重ねにくいお皿セットができたのでした。
色つけの回も然り。
全員が色つけの部屋には入れないのでグループごとに色つけ。
うちのグループは最後の方だったので時間が全然ない状態(汗)
いびつな水玉を描くので精一杯〜。
(子供たちからの「早く〜早く〜」コールも確実に響いてる)
と、苦労して作ったお皿たち。
思い出のお皿になった事には違いない!大切に使う事にします。
去年は行きそびれてしまった東京農業大学の学祭に行って来ました。
午前中に行ったので恒例の「大根配布」に運良く間に合って

こ〜んな立派な大根を3本もゲット。
まさかひーこのすけまでもらえると思ってなかったのでびっくり。
そして学祭に着いて早々、大根3本を抱えて歩く事になってしまうとは。
嬉しいんだけどね. . . 重かった(汗)
(3本中、1本はご近所さんにお裾分け)
確か移動動物園が学祭に来ていたよねって言うのでまずは屋台や
出し物はスルーして移動動物園に直行。

なー坊は一生懸命石を拾ってはヤギにあげようとしてた。

ひーこのすけはお目当てのウサギちゃんを抱っこできてご満悦。

モルモットはなんだかお疲れ気味。
こんなに沢山の子供達を相手にしてるんだから疲れるよね。
本当にご苦労様です。
動物と触れ合って子供達も満足したところで小腹も減ったし模擬店で何か食べよう♪と意気込んだ矢先、ひーこのすけが「わたあめ食べたいんじゃ〜!」と騒ぎ始めて。
わたあめはすっごく並んでたしお店の前を通った時は
ひーこのすけも無反応だったからスルーしたのに. . . 。
結果、周りもビックリするくらい長い間大騒ぎして最後は何故かモッフル
で納得して静かになったと言う。ヤレヤレ。
ひーこのすけが一段落したと思ったらお次はなー坊。

見るからにご機嫌が怪しいなとは思っていたけどお姉ちゃんの一悶着が終わったのを見届けてなー坊が「もう眠いんじゃ〜!」と大騒ぎ。
結局模擬店も学内の催しも殆ど見る事が出来ずすごすごと退散。
旦那さんに至ってはな〜んも口に入らない状態。
来年は子供達の傾向と対策を練ってリベンジだ!トホホ。
午前中に行ったので恒例の「大根配布」に運良く間に合って
こ〜んな立派な大根を3本もゲット。
まさかひーこのすけまでもらえると思ってなかったのでびっくり。
そして学祭に着いて早々、大根3本を抱えて歩く事になってしまうとは。
嬉しいんだけどね. . . 重かった(汗)
(3本中、1本はご近所さんにお裾分け)
確か移動動物園が学祭に来ていたよねって言うのでまずは屋台や
出し物はスルーして移動動物園に直行。
なー坊は一生懸命石を拾ってはヤギにあげようとしてた。
ひーこのすけはお目当てのウサギちゃんを抱っこできてご満悦。
モルモットはなんだかお疲れ気味。
こんなに沢山の子供達を相手にしてるんだから疲れるよね。
本当にご苦労様です。
動物と触れ合って子供達も満足したところで小腹も減ったし模擬店で何か食べよう♪と意気込んだ矢先、ひーこのすけが「わたあめ食べたいんじゃ〜!」と騒ぎ始めて。
わたあめはすっごく並んでたしお店の前を通った時は
ひーこのすけも無反応だったからスルーしたのに. . . 。
結果、周りもビックリするくらい長い間大騒ぎして最後は何故かモッフル
で納得して静かになったと言う。ヤレヤレ。
ひーこのすけが一段落したと思ったらお次はなー坊。
見るからにご機嫌が怪しいなとは思っていたけどお姉ちゃんの一悶着が終わったのを見届けてなー坊が「もう眠いんじゃ〜!」と大騒ぎ。
結局模擬店も学内の催しも殆ど見る事が出来ずすごすごと退散。
旦那さんに至ってはな〜んも口に入らない状態。
来年は子供達の傾向と対策を練ってリベンジだ!トホホ。
最近なんだかバタバタと忙しかった話。
ずいぶん前からうちは幼稚園を区立の2年保育にするか私立の
3年保育にするか悩んでた。
でもせっかく歩いて行ける近さに区立幼稚園があるし
雰囲気的にもひーこのすけに合ってるし、園庭も広いし!
と、もう完全に区立に入れる事に決めたので周りが私立幼稚園の
説明会にせっせと行ったり色々リサーチしてるのを横目で見て
ノンビリしてた。
だけど青天の霹靂と言うかいきなり「区立幼稚園の廃止」問題
が浮上して。ひーこのすけの代で最終募集って(涙)
と言う事はなー坊の代には区立がないからもし娘を区立に入れた
場合、姉弟で別々の幼稚園に行かなければいけなくなる!
そんなのは私の体力的にも実際問題色々と無理が出てくるので
急いで私立幼稚園を探す事に。
良いのか悪いのか私達の住んでいる地域は幼稚園がたっくさんある
ので選ぶのがまた大変で大変で。
まずお受験幼稚園、勉強に力を入れている幼稚園は省いて。
それでもまだまだしぼり切れないので
「少人数制」「のびのびできる」ところを探して. . . 探したところで
説明会はもう終わっちゃってるし逆に願書をもらいに行く期日が
迫ってる!ってところまで来ていて焦る焦る。
連日連夜、旦那さんとあーでもないこーでもないと討論。
結局2つに絞りこんで旦那さんに午前休をとってもらって幼稚園
の願書取りに行くついでに幼稚園の見学。
結局「少人数制」ってのはやめて「ザ・幼稚園!」って感じの
普通の幼稚園に決めました。調べているとどの幼稚園にも
良いも悪いも紙一重な「クセ」って言うのがあってそれがあると
良い面はすっごく良いんだけど悪い所は. . . って言うのもあって。
一番クセのない「普通の」ってのが気に入ったし、ここら辺では
園庭も広い方だし。何より園児が多くて「人が好き」な
ひーこのすけには合ってる感じがする!
決めたものの周りは落ちた時対策に「併願」してる人も多いので
そこだけ受けるのもなぁって考えたけどもし万が一落ちても
うちは区立に行けば良いのだし、そこは併願せずに1本で!
何せ幼稚園選びから出遅れているし急いでかき集めた情報を元に
願書出しの日は早朝5:30に幼稚園に行く事に。
早いところは2時から並ぶ、とか前日から. . . なんて話も聞いていた
けどまずはその時間にちょうどいつも散歩に出ている母に
散歩がてら並んでる状況を見てもらう事に。
そしたら「もう列になって並んでるから並んでおくね」って言う
電話が来たのでまず母に並んでもらって急いで準備して旦那さんと交代。
出勤ギリギリまで並んでもらって7時に私が交代. . . と家族総出で(汗)
ちょうど両親が東京にいる週で良かった!
前の週でも次の週でもこちらにいなかったから。
そんなこんなで無事願書出しが終わって午前中のうちに面接。
初めての面接にさすがのひーこのすけも緊張〜。
名前を言う声がちっさかったなぁ. . . 。
結果はその日の夕方に速達で送られて来ました。
結果は. . . 「合格」!
晴れて来年から幼稚園に行く事になりました。

合格祝いにじぃじ、ばぁばがケーキを持って来てくれた♪
つい最近まで来年もひーこのすけと過ごそうって思ってたのに
思わず早くになってしまって私としてはちょっと複雑な気分。
でも幼稚園探しを始めた頃からひーこのすけも「来年幼稚園行くんだ!」
ってすっごく楽しみにしていたから結果良かったんだと思う。
周りには本当にたくさんの幼稚園があってその1つ1つに特徴があって
それを知る事もすごく勉強になったし。
毎晩睡眠不足になるくらい悩んだ幼稚園探しが終わって一安心。

気は早いけど幼稚園でたっくさん友達作ってね♪
ずいぶん前からうちは幼稚園を区立の2年保育にするか私立の
3年保育にするか悩んでた。
でもせっかく歩いて行ける近さに区立幼稚園があるし
雰囲気的にもひーこのすけに合ってるし、園庭も広いし!
と、もう完全に区立に入れる事に決めたので周りが私立幼稚園の
説明会にせっせと行ったり色々リサーチしてるのを横目で見て
ノンビリしてた。
だけど青天の霹靂と言うかいきなり「区立幼稚園の廃止」問題
が浮上して。ひーこのすけの代で最終募集って(涙)
と言う事はなー坊の代には区立がないからもし娘を区立に入れた
場合、姉弟で別々の幼稚園に行かなければいけなくなる!
そんなのは私の体力的にも実際問題色々と無理が出てくるので
急いで私立幼稚園を探す事に。
良いのか悪いのか私達の住んでいる地域は幼稚園がたっくさんある
ので選ぶのがまた大変で大変で。
まずお受験幼稚園、勉強に力を入れている幼稚園は省いて。
それでもまだまだしぼり切れないので
「少人数制」「のびのびできる」ところを探して. . . 探したところで
説明会はもう終わっちゃってるし逆に願書をもらいに行く期日が
迫ってる!ってところまで来ていて焦る焦る。
連日連夜、旦那さんとあーでもないこーでもないと討論。
結局2つに絞りこんで旦那さんに午前休をとってもらって幼稚園
の願書取りに行くついでに幼稚園の見学。
結局「少人数制」ってのはやめて「ザ・幼稚園!」って感じの
普通の幼稚園に決めました。調べているとどの幼稚園にも
良いも悪いも紙一重な「クセ」って言うのがあってそれがあると
良い面はすっごく良いんだけど悪い所は. . . って言うのもあって。
一番クセのない「普通の」ってのが気に入ったし、ここら辺では
園庭も広い方だし。何より園児が多くて「人が好き」な
ひーこのすけには合ってる感じがする!
決めたものの周りは落ちた時対策に「併願」してる人も多いので
そこだけ受けるのもなぁって考えたけどもし万が一落ちても
うちは区立に行けば良いのだし、そこは併願せずに1本で!
何せ幼稚園選びから出遅れているし急いでかき集めた情報を元に
願書出しの日は早朝5:30に幼稚園に行く事に。
早いところは2時から並ぶ、とか前日から. . . なんて話も聞いていた
けどまずはその時間にちょうどいつも散歩に出ている母に
散歩がてら並んでる状況を見てもらう事に。
そしたら「もう列になって並んでるから並んでおくね」って言う
電話が来たのでまず母に並んでもらって急いで準備して旦那さんと交代。
出勤ギリギリまで並んでもらって7時に私が交代. . . と家族総出で(汗)
ちょうど両親が東京にいる週で良かった!
前の週でも次の週でもこちらにいなかったから。
そんなこんなで無事願書出しが終わって午前中のうちに面接。
初めての面接にさすがのひーこのすけも緊張〜。
名前を言う声がちっさかったなぁ. . . 。
結果はその日の夕方に速達で送られて来ました。
結果は. . . 「合格」!
晴れて来年から幼稚園に行く事になりました。
合格祝いにじぃじ、ばぁばがケーキを持って来てくれた♪
つい最近まで来年もひーこのすけと過ごそうって思ってたのに
思わず早くになってしまって私としてはちょっと複雑な気分。
でも幼稚園探しを始めた頃からひーこのすけも「来年幼稚園行くんだ!」
ってすっごく楽しみにしていたから結果良かったんだと思う。
周りには本当にたくさんの幼稚園があってその1つ1つに特徴があって
それを知る事もすごく勉強になったし。
毎晩睡眠不足になるくらい悩んだ幼稚園探しが終わって一安心。
気は早いけど幼稚園でたっくさん友達作ってね♪
バタバタと忙しかった今週。
ナゼ忙しかったのかはまた今度の時に書くとして. . .
そんな忙しい合間を縫って友達とハロウィンパーティをしたりして。

今年も友達の家で。かわいく飾り付けしてくれてた♪
ひーこのすけはネコになりたい!って言うんで

耳と顔だけネコな感じに。

でもネコって言うかタヌキに見えなくもないか。
お友達はトラ。こういうキャラクターいそう(笑)
お昼は持ち寄りで!

友達がハロウィン仕様のかわいい盛りつけしてくれて
子供達(私も)喜ぶの巻き。
かわいいしおいしいし幸せ。お昼からみんなモリモリ食べた。
特になー坊。大人より食べてたんじゃないかな。
なー坊もお友達とお姉ちゃんの遊びに少し絡めるようになって
来てちょっと楽しみが増えたかも。

泣いちゃったお友達をナデナデする仕草も様になってる。
ひーこのすけとお友達は大体は上手に遊べるんだけどちょっとした事で取り合いになったり。
まだ3歳児はこういう時期なのかな。

2人ともミニーちゃんが持ちたくて争ってる図。
なんでそんな事で争うんじゃ!って言う事で大ゲンカ〜。
でも最後はお互いにゴメンねが言えて一件落着。
ここは2人とも成長したところ。
そしてそしてバタバタな時にこんな場所にも行ってたりして。

久しぶりの横浜アリーナ!
結婚して以来ライブなんて行ってないからもう何年ぶりだろ。
この日は「いきものがかり」のアリーナ初日に行って来ました。
兄夫婦が行こうと思ってチケットをとっていたのに
急な出張が入ってしまって行けなくなったから〜とうちの実家に
チケットが送られて来たんだって。
父は「孫を見てるほうが全然いい!」って断固として行こうとしないので
私と母で行く事に。
特にファンでもないし曲はベストアルバムを聞いた事がある程度。
それでも大丈夫かな〜なんて行ってみたけど、ほとんど聞いた事の
ある曲ばかりだったし歌も上手で行ってみて良かった!
母も最初は緊張してたけど周りを見渡すと結構年配の方も沢山いて
安心して終始ライブを楽しんでた様子。
たまにはこういうのも良いかも♪
ナゼ忙しかったのかはまた今度の時に書くとして. . .
そんな忙しい合間を縫って友達とハロウィンパーティをしたりして。
今年も友達の家で。かわいく飾り付けしてくれてた♪
ひーこのすけはネコになりたい!って言うんで
耳と顔だけネコな感じに。
でもネコって言うかタヌキに見えなくもないか。
お友達はトラ。こういうキャラクターいそう(笑)
お昼は持ち寄りで!
友達がハロウィン仕様のかわいい盛りつけしてくれて
子供達(私も)喜ぶの巻き。
かわいいしおいしいし幸せ。お昼からみんなモリモリ食べた。
特になー坊。大人より食べてたんじゃないかな。
なー坊もお友達とお姉ちゃんの遊びに少し絡めるようになって
来てちょっと楽しみが増えたかも。
泣いちゃったお友達をナデナデする仕草も様になってる。
ひーこのすけとお友達は大体は上手に遊べるんだけどちょっとした事で取り合いになったり。
まだ3歳児はこういう時期なのかな。
2人ともミニーちゃんが持ちたくて争ってる図。
なんでそんな事で争うんじゃ!って言う事で大ゲンカ〜。
でも最後はお互いにゴメンねが言えて一件落着。
ここは2人とも成長したところ。
そしてそしてバタバタな時にこんな場所にも行ってたりして。
久しぶりの横浜アリーナ!
結婚して以来ライブなんて行ってないからもう何年ぶりだろ。
この日は「いきものがかり」のアリーナ初日に行って来ました。
兄夫婦が行こうと思ってチケットをとっていたのに
急な出張が入ってしまって行けなくなったから〜とうちの実家に
チケットが送られて来たんだって。
父は「孫を見てるほうが全然いい!」って断固として行こうとしないので
私と母で行く事に。
特にファンでもないし曲はベストアルバムを聞いた事がある程度。
それでも大丈夫かな〜なんて行ってみたけど、ほとんど聞いた事の
ある曲ばかりだったし歌も上手で行ってみて良かった!
母も最初は緊張してたけど周りを見渡すと結構年配の方も沢山いて
安心して終始ライブを楽しんでた様子。
たまにはこういうのも良いかも♪
気がつけば今週はもう木曜日!
今週はやる事が多過ぎて本当に怒濤の一週間。まだ明日もあるけど。
そして気付いたら満1歳6ヶ月と3歳6ヶ月の子供達。

最近はずいぶん仲良くなって来て一緒に仲良く遊ぶ姿も見られるようになった。
どちらかというとなー坊がお姉ちゃんの後ろについて行ってちょっかいを
出している感じ。

なー坊満1歳6ヶ月の記録。
身長、体重は今月も測れなかったので省略。
歯は上が6本下が2本というバランスの悪さ。
何でもかんでも食べるのに下の歯が追いついてなくて
まだ固いものは苦戦中。
「ごちそうさまでした」って言うと「た」のところに合わせて「ば!」
と言う。本人は「ごちそうさまでした」と言ってるつもり。
おでんの大根が苦手。果物が大好き。
最近ようやく電車に興味が出て来た。
あまりTVは真剣に見ないけど「ひつじのショーン」が大好きでこれは
一番上の写真みたいに姉弟そろってジ〜っと見る。
いつの間にかシャボン玉をフ〜っと出来るようになってた。
グチュグチュペーは練習中。グチュグチュはできないけどペーだけ
できるようになった。

ひーこのすけ満3歳6ヶ月の記録。
写真は週末出かけた先でやってもらったフェイスペインティング。
名前のところもちゃんと描いてもらったけど名前非公開(?!)の為
フォトショップでぼかさせてもらってマス。

ずいぶん神妙な顔つきで描いてもらってた。
体操教室では鉄棒の前回りを練習。来週からは縄跳び!
「さっきはごめんね」って言えるようになって来た。
と言っても「ごめんなさい」が恥ずかしくてなかなか言えないので
だいぶ落ち着いてから言う。それでもずっとずっと言えなかった頃に
比べたら大きな進歩!
プリキュアは最初から最後まであまりきっちり見れない。
敵が出て来るとどうしても「どうしよう!どうしよう!」って焦っちゃう
みたい。でもエンディングのダンスは練習中。
洗濯物をたたむのが上手になって来た。
将来は「パパと結婚する!」んだそう。それを聞いてパパはニヤニヤ。
だけど「ママとなー坊とも結婚する」んだって。
それを聞いてパパはちょっと複雑な気持ち。
パパからひーこのすけへ初めてのお花のプレゼント。

初めてお花を買ってもらったひーこのすけは嬉し過ぎてずっとずっと
お花を握りしめてた。
そしたら弱っちゃったみたいでたった2日でダメになっちゃった。
今週はやる事が多過ぎて本当に怒濤の一週間。まだ明日もあるけど。
そして気付いたら満1歳6ヶ月と3歳6ヶ月の子供達。
最近はずいぶん仲良くなって来て一緒に仲良く遊ぶ姿も見られるようになった。
どちらかというとなー坊がお姉ちゃんの後ろについて行ってちょっかいを
出している感じ。
なー坊満1歳6ヶ月の記録。
身長、体重は今月も測れなかったので省略。
歯は上が6本下が2本というバランスの悪さ。
何でもかんでも食べるのに下の歯が追いついてなくて
まだ固いものは苦戦中。
「ごちそうさまでした」って言うと「た」のところに合わせて「ば!」
と言う。本人は「ごちそうさまでした」と言ってるつもり。
おでんの大根が苦手。果物が大好き。
最近ようやく電車に興味が出て来た。
あまりTVは真剣に見ないけど「ひつじのショーン」が大好きでこれは
一番上の写真みたいに姉弟そろってジ〜っと見る。
いつの間にかシャボン玉をフ〜っと出来るようになってた。
グチュグチュペーは練習中。グチュグチュはできないけどペーだけ
できるようになった。
ひーこのすけ満3歳6ヶ月の記録。
写真は週末出かけた先でやってもらったフェイスペインティング。
名前のところもちゃんと描いてもらったけど名前非公開(?!)の為
フォトショップでぼかさせてもらってマス。
ずいぶん神妙な顔つきで描いてもらってた。
体操教室では鉄棒の前回りを練習。来週からは縄跳び!
「さっきはごめんね」って言えるようになって来た。
と言っても「ごめんなさい」が恥ずかしくてなかなか言えないので
だいぶ落ち着いてから言う。それでもずっとずっと言えなかった頃に
比べたら大きな進歩!
プリキュアは最初から最後まであまりきっちり見れない。
敵が出て来るとどうしても「どうしよう!どうしよう!」って焦っちゃう
みたい。でもエンディングのダンスは練習中。
洗濯物をたたむのが上手になって来た。
将来は「パパと結婚する!」んだそう。それを聞いてパパはニヤニヤ。
だけど「ママとなー坊とも結婚する」んだって。
それを聞いてパパはちょっと複雑な気持ち。
パパからひーこのすけへ初めてのお花のプレゼント。
初めてお花を買ってもらったひーこのすけは嬉し過ぎてずっとずっと
お花を握りしめてた。
そしたら弱っちゃったみたいでたった2日でダメになっちゃった。