ひーこのすけと私の合作「葉っぱさんの顔」
久しぶりに大きな公園へピクニックへ行って来ました。
簡単にお昼ご飯を食べたらゴロゴロ。
最近良く移動するようになって来たのでしょっちゅうレジャーシートから
はみ出して芝生だらけ。
なー坊より芝生だらけになったのはお姉さん。
ゴロゴロゴロ〜。
(なんだかすごく楽しそう)
ゴロゴロ...ゴロゴロ〜
!!!(ひーこのすけの行動をジ〜っと真顔で見つめる子 約1名)
ゴロゴロゴロ...ゴロゴロゴロ。
あんなに遠くまで転がって行っちゃった。
(真顔で見つめてた子も端っこでゴロゴロしてる 笑)
「たのしかったよ〜」って帰って来た。
体中芝生だらけだったけどとっても満足そう♪
日差しがポカポカと暖かくて沢山遊べてまさにピクニック日和でした。
帰りがけこんなの発見↓
「人間ジュークボックス」(←ちゃんとHPあった!)
200円入れると
おじさんが登場してリクエスト曲を弾いてくれる♪
弾き終わるとまたパタンと窓が閉まって待機。
とってもシュールで面白かった!子供達にも大人気。
もしかしたら今年最後のピクニック、とっても楽しんで帰って来ました。
PR
甥っ子くんが実家に遊びに来たので顔を出しに行って来た。
最近上手に2人で遊べるようになって来たひーこのすけと甥っ子くん。

2人でじぃじのi-touchで黙々と遊ぶ。
父のi-touchにはひーこのすけの遊ぶ用の知育アプリが沢山入ってて
小さな子にも楽しめるみたい。
(ひーこのすけはi-touchのアプリでしまじろうを知った!)
この日2人のツボだったのが

このタコ。
タコが出て来る度に

ゲラゲラゲラ〜とお腹を抱えて大爆笑の2人。
大人にはハテナ???のツボでも2人には楽しくて楽しくて仕方ないのね。
2人爆笑のアプリはコレ→保育アプリ の しゃぼんだま遊び
最近上手に2人で遊べるようになって来たひーこのすけと甥っ子くん。
2人でじぃじのi-touchで黙々と遊ぶ。
父のi-touchにはひーこのすけの遊ぶ用の知育アプリが沢山入ってて
小さな子にも楽しめるみたい。
(ひーこのすけはi-touchのアプリでしまじろうを知った!)
この日2人のツボだったのが
このタコ。
タコが出て来る度に
ゲラゲラゲラ〜とお腹を抱えて大爆笑の2人。
大人にはハテナ???のツボでも2人には楽しくて楽しくて仕方ないのね。
2人爆笑のアプリはコレ→保育アプリ の しゃぼんだま遊び
ずり這いからすこ〜しずつ腰が上がってきました。
ハイハイできるようになるのも時間の問題かな。
腰はあがるけど、ここから1歩がまだ踏み出せない。
ガンバレ、ガンバレ。
東京タワー!
でも東京タワー目的で行ったわけではなく私の運転練習を兼ねてある所へ。
先に用事があった旦那さんとは芝公園で待ち合わせ。
子供2人を乗せて都心を走る練習〜。
都内でも慣れた道は運転も楽だけどさすがに都心はドキドキする!
先に家を出てく旦那さんにひーこのすけは「一緒に行く〜!!」って
泣いてお願いしたけど、後でアイスを買ってあげるって事で同意。
旦那さんと合流して近場でアイスクリームを検索すると
「東京タワー店」とのこと。
ついでに観光気分で東京タワーでパチリ。
「ココドコデスカ?」みたいな2人。
とりあえずピース!
目的のあちきーむにありつけたひーこのすけ。
「待った甲斐があっておいちいわ〜」
キッズサイズを1人でペロっと食べました。
特に高所には興味がなかったので展望台はスルー(笑)
タワーの下のお土産やさんをひやかしたりノッポンの着ぐるみと写真撮ったり。
ひーこのすけが一番興奮して遊んだのはこのキラキラの汽車。
走り回っては「しゅっぱ〜つ!」って大きな声で
叫びながらとっても楽しんでた。
親の都合で付き合わせちゃった感じなので
少しでも楽しんでくれて良かった!
そう言えばひーこのすけの成長記録追記。
・話す時「あのさ〜」と言う。
・「きっと〜だよ」って予測する話し方もできる。
・「ひーちゃんえいご好き!」って言って「ワントゥスリッフォ〜」と
数える。英語と日本語の違いの認識があるみたい。
英語が好きなままでいて欲しいなぁってちょっと期待。
ひーこのすけ満2歳7ヶ月の記録。
最近の口癖。
・「いいよ、いいよ。ひーちゃんがやるから」
って自分のしたい事は全部やりたがる。
・「ね〜!」って同意を求める。
・「〜なのよ、分かった?ね!!」って私の真似。
おままごとの時やなー坊によく使う。
・「ひーちゃんもうギャーギャー言わないよ」
・何か悪さをしてしばらくしてから「ママ、もう怒ってない?」
・「かわいいね」って褒めると「そんなことないよ〜」って謙遜(笑)
最近グッと食べられる野菜が増えてきた。何キッカケかはナゾ。
今まで緑ものの野菜は食わず嫌いで全然受け付けなかったけど
調理してあればほぼ食べられるようになった!すごい。
もう細かく刻んで誤摩化して食べさせる必要がなくなった。
でも調理してないキュウリやレタス等サラダものはまだダメ。
お風呂で顔を自分で洗えるようになった。
シャンプーの時騒がなくなった。
この2点だけでお風呂に入れるのが断然楽になった。成長、成長♪
私の髪の毛を触って色々アレンジしたがる。
それから人の着てるものを見て「ママかわいいね」って上げてくれる。
こんなところに「女の子」を感じる毎日。
無印に行ったついでにランチ。
最近食べ物を見つけるとすぐ「お腹すいたよ〜」って言う娘。
お腹がすいてなくても。
この日ももれなくMUJIカフェを見つけて「お腹すいたよ〜」と。
なー坊とひーこのすけ、それから私の3人でランチ。
選べる4種類のデリはどれもひーこのすけ好みのものをチョイス。
なのに。足りなかったら..の時用に買った何でもないパンをいたく気に入り
パンだけモグモグ。
ランチプレートはほぼ私が完食しました。ゲプ。
もう少ししたらなー坊が本格始動するだろうから
こんな風に3人でランチってのも難しくなってくるかな。
(↑どこかで見たような写真で失礼します)
子供の救急医療講座なるものを受講してきました。
何でもないような毎日でも子供が小さいと周りには危険がいっぱい。
それはいくら気をつけていてもどうしてもかかってしまう病気や
ケガなどなど。
前々から乳幼児に関する救急医療やケガなどの処置など教えて頂ける
ところがあれば、と思って機会をみていたのですが今回ちょうど
良さそうな講座があったので思いきって子供を預けて出かけてみました。
内容は全て自分が知りたかった事をカバーしてもらえるようなもの
ではなかったけど、小児科の先生が分かりやすく一般的になりやすい
病気やケガ等の症状や事例を講義して下さり満足。
これからかかってしまうかもしれないいくつもの病気やウィルスの事
知らないのと知ってるのでは気持ちの余裕的にも違うと思うので
受講してみて良かった!
受講しているママたちはみんな熱心な方ばかりで最後の質疑応答では
へぇ〜って感心するところもたくさん。
ポリオが活性から不活性になるかも..とか来年からインフルエンザの
量が3歳から成人まで同じ量を打つようになるとか。
それって常識だったの?!私は知らなくて頭の中で「へぇ〜!へぇ〜」
って言いながら自分の無知さにびっくり。
質疑応答を含めての2時間の講義はあっと言う間で久々に勉強ができるって
言う楽しさもあって有意義な時間を過ごしました。
今後は今回勉強した事を生かせるようにしっかり覚えておかないと、だ。