なー坊、今日で満3ヶ月をむかえました。
かなりどっしりむっちりしてきました。
来月3,4ヶ月検診があるので体重、身長の成長記録が楽しみ!
今でだいたい70の洋服がちょうどくらい。
わりとよく寝てくれる。夜は5〜6時間くらいの睡眠。
夕方グズる「たそがれ泣き」をするようになってきた。
ちょうど夕飯の準備やら娘のご飯やらでバタバタしてる時間なので
大泣きしてても放っておいてしまうことしばしば...
夕飯の準備が終わったら!とか娘のご飯が終わったら!なんて
思いながらいるといつの間にか寝てしまうパターン。
じっくりちゃんとみてあげられなくてごめんよ〜って反省の毎日。
こんなに泣いてアピールしてるのにね。
ご機嫌な時は「アウ、アウ、アウ...」とおしゃべり。
何かを一生懸命しゃべっております。
首もだんだんしっかりしてきました。
首が座るまでにはもうちょっとかな。
首が座ってくれるとだいぶ楽♪になるんだけどな。
旦那さんは「なー坊はあんまり泣かなくて育てやすいね〜」って。
確かに今のところ泣いて泣いて大変!って思いはしてないけど
夕方ちゃんと大泣きするしそんなものかなって思うけど。
1人目の時は心に余裕がなかったからかそれとも今は魔の2歳児が
上にいるから余計育てやすいって思うのか。
たまにコロ〜ンとうつぶせにして気分転換。
いまだにオッパイを吐くのでしょっちゅうは出来ないけど
たまにやってあげると嬉しそう(に見えるケド)。
と、あまり記録らしい記録はないけど満3ヶ月はメキメキと
体重が増えたと思われる月でした。
PR
週末、なんとなんと....ついに一眼レフが入院。
これまで壊れてた事は知ってたけど毎日使いたいし目を瞑って
ごまかしごまかし使って来たカメラ。
それが週末ついにシャッターが降りなくなるという事態に。
カメラ本体かレンズかどちらかが壊れてるならどっちか買っちゃう?!
みたいなノリで行ったNikonサービスセンター。
結果、両方とも壊れていて10日強の入院。
新しいものを買うって言っても微妙な修理代。
入院させる事にしました。トホホ。
と言う事で、これから10日強はホコリをかぶっていたコンデジくんに
頑張ってもらう事にします。
が、やっぱり一眼レフの写り具合に慣れてしまったこのごろ。
写真の撮れ方が全然違う〜(涙)
ちょっとむずがゆい気持ちではありますが、改めて週末の事。

今年も近所のお祭りが土日の2日連続でありました。

去年作ってもらった甚平に着替えてレッツゴー。
今年はちょっと小さくなっちゃったね。来年はさすがに新調しましょ。

プクプク王子も甚平に着替えて。
お祭りの音が大きくてこの不機嫌顔。
小さな神社の小さなお祭りに人が溢れていてなかなかの盛況ぶり。
自治会でやってるお店が半分なのでどれも格安なのが嬉しい♪
ひーこのすけは2夜連続でイチゴのかき氷。100円也。
旦那さんは大好きなビールを飲んでこちらもご機嫌。
早くも秋のお祭りを楽しみにしてる父娘なのでした。
何かおいしいもの食べたいね〜と言う旦那さんの一言で日曜のお昼は
前に行ってパンケーキしか食べられなかったBowery kitchenへ。
どれもおいしそうで迷いましたが今回はハンバーグ定食とオムライス。

どちらもとってもおいしかった♪
が、ちょうどお料理が来る頃になー坊のお腹も空いてしまって。
普段はそんなに泣かない息子がお店で大泣き(涙)
旦那さんと私で交代で食べる事に。
先に食べ終わった私が旦那さんが外で抱っこしてくれていた息子を連れて
車で授乳タイム。
「おいしかったけどじっくり味わえなくて残念」が2人の感想。
が、これは完全に私の計算ミス。ちゃんと授乳タイムも入れとかにゃ。
全員がお腹を満たされた後は近くの駒沢公園へ。
ここでひーこのすけ、大ハッスル!近所にはない遊具で思いっきり
遊んでました。馬公園は遊具が充実してるので小さい子向け。
それから少し散歩して見つけたのは何やら楽しげな乗り物。

これは乗るっきゃないでしょ〜って事で乗車。
運転手は当然旦那さん。
私、ひーこのすけ、なー坊の体重が一気に1人の手に(笑)
重い〜と言いながら頑張ってこいでもらいました。

前の席の私たちは快適〜♪
なー坊も風を感じて気持ち良さそうでした。

大きな自転車の後は小さな自転車。
足もつかないのに一生懸命こいでとっても楽しそうでした。
ただ1周まわってくるのに恐ろしく時間がかかる!
もうちょっと足が届くようになってからまた来ましょ。
ちなみに子供用自転車のチリリンコースは4歳〜6歳対象。
2歳のひーこのすけにはまだまだ早いコースだったみたい。
たっぷり公園を楽しんだ後はアイス食べようね〜って言ってたのに
肝心の娘が力つきてお昼寝タイム。
ひーこのすけが寝てる間においしいアイスを食べたって事は内緒(笑)
これまで壊れてた事は知ってたけど毎日使いたいし目を瞑って
ごまかしごまかし使って来たカメラ。
それが週末ついにシャッターが降りなくなるという事態に。
カメラ本体かレンズかどちらかが壊れてるならどっちか買っちゃう?!
みたいなノリで行ったNikonサービスセンター。
結果、両方とも壊れていて10日強の入院。
新しいものを買うって言っても微妙な修理代。
入院させる事にしました。トホホ。
と言う事で、これから10日強はホコリをかぶっていたコンデジくんに
頑張ってもらう事にします。
が、やっぱり一眼レフの写り具合に慣れてしまったこのごろ。
写真の撮れ方が全然違う〜(涙)
ちょっとむずがゆい気持ちではありますが、改めて週末の事。
今年も近所のお祭りが土日の2日連続でありました。
去年作ってもらった甚平に着替えてレッツゴー。
今年はちょっと小さくなっちゃったね。来年はさすがに新調しましょ。
プクプク王子も甚平に着替えて。
お祭りの音が大きくてこの不機嫌顔。
小さな神社の小さなお祭りに人が溢れていてなかなかの盛況ぶり。
自治会でやってるお店が半分なのでどれも格安なのが嬉しい♪
ひーこのすけは2夜連続でイチゴのかき氷。100円也。
旦那さんは大好きなビールを飲んでこちらもご機嫌。
早くも秋のお祭りを楽しみにしてる父娘なのでした。
何かおいしいもの食べたいね〜と言う旦那さんの一言で日曜のお昼は
前に行ってパンケーキしか食べられなかったBowery kitchenへ。
どれもおいしそうで迷いましたが今回はハンバーグ定食とオムライス。
どちらもとってもおいしかった♪
が、ちょうどお料理が来る頃になー坊のお腹も空いてしまって。
普段はそんなに泣かない息子がお店で大泣き(涙)
旦那さんと私で交代で食べる事に。
先に食べ終わった私が旦那さんが外で抱っこしてくれていた息子を連れて
車で授乳タイム。
「おいしかったけどじっくり味わえなくて残念」が2人の感想。
が、これは完全に私の計算ミス。ちゃんと授乳タイムも入れとかにゃ。
全員がお腹を満たされた後は近くの駒沢公園へ。
ここでひーこのすけ、大ハッスル!近所にはない遊具で思いっきり
遊んでました。馬公園は遊具が充実してるので小さい子向け。
それから少し散歩して見つけたのは何やら楽しげな乗り物。
これは乗るっきゃないでしょ〜って事で乗車。
運転手は当然旦那さん。
私、ひーこのすけ、なー坊の体重が一気に1人の手に(笑)
重い〜と言いながら頑張ってこいでもらいました。
前の席の私たちは快適〜♪
なー坊も風を感じて気持ち良さそうでした。
大きな自転車の後は小さな自転車。
足もつかないのに一生懸命こいでとっても楽しそうでした。
ただ1周まわってくるのに恐ろしく時間がかかる!
もうちょっと足が届くようになってからまた来ましょ。
ちなみに子供用自転車のチリリンコースは4歳〜6歳対象。
2歳のひーこのすけにはまだまだ早いコースだったみたい。
たっぷり公園を楽しんだ後はアイス食べようね〜って言ってたのに
肝心の娘が力つきてお昼寝タイム。
ひーこのすけが寝てる間においしいアイスを食べたって事は内緒(笑)
これはひーこのすけのリトミックセット。
水分補給のお茶にジュース。それからおやつに蒸しパン。
以上で1セット。
水分補給ならお茶だけでも良いのだけど
リトミックへ行くとみ〜んなジュース飲んでる。
うちの娘も当然飲みたがるのでリトミックの日だけは「特別に」
帰りのバギーで飲んで良い事にしてある。
そして午前中なのにおやつ。これはリトミックの休憩時間にみ〜んな
おやつを食べるので当然うちの娘もおやつを欲する。
本当は午前中からおやつなんて食べさせたくないんだけど
全員が全員食べててうちだけ我慢させるわけにもいかず...
うちはジップロックに入れて休憩時間に食べる分だけ!なのに
周りはみんな袋ごとがっつり持って来てる。
子供たちは休憩終わってもずっと食べたがるしちょっとずつにすれば
いいのに、なんて余計な事考えちゃう。
蒸しパンは帰りのバギーの中で。お昼までのつなぎ。
リトミックがお昼近くに終わるので帰りの長い道のりの間に
お腹すいたよ〜って愚図られないようの工夫。
大抵家に着く頃にはこうなってマス。
チ〜ン。
人一倍活発に動くから疲れちゃうみたい。
毎週でも通わせてあげたいくらいにすごく楽しんでて良かった!
ひーこのすけ、初UJ(梅ジュース←笑)
「ジュースあげるよ〜」って言ったら飛んで来たけど
このしっぶ〜い顔。
どうやらお気に召さなかった模様。
まだちょっとオトナの味だったかな。
なー坊を抱っこしたがるお姉ちゃん。
ひーこのすけは満足顔だけど、なー坊の顔は必死!
「なーぼうかわいいねぇ」「ちっちゃいねぇ」「だいじょうぶ?」
「なかないで〜」と色々声をかけて愛でております。
まだ自力で遊べないなー坊の為にガラガラを並べて
楽しませてあげる事も忘れてませんよ〜。
「おにんぎょさんなーぼうをみてるの」だって。
お姉ちゃんの愛情、伝わってるかな?
7月の3連休。
海の日だったから思いっきり夏っぽい事したいな〜
って思ったのに結局近場をウロウロして終わってしまいました。
横浜のおばさん家でご飯をごちそうになってみたり。
(レモンを見つけるとかけずにはいられない人)
その近所を少しお散歩。

ここは私が4年ほど1人暮らしをしていた場所なので懐かしい!
旦那さんオススメの「博品館」に出かけたり。

遊園地じゃなくてもひーこのすけがたっぷり楽しんでくれて良かった!
最近のひーこのすけ、「ミッキーさんギュウしにいくの!」
って言うのが口癖。
連休のディズニーランドは勘弁して欲しかったのでここで
ミニーの大きなぬいぐるみをギューしてもらいました(笑)

「ぼくはわけもわからずゆらゆらしてました〜」

大好きなまぐろのお刺身をおなかいっぱい食べたし。
(お魚好きのひーこのすけ、特にまぐろのお刺身が大好物!)
遠出はできなかったけどパパとも一緒に遊べたし満足してもらえたかな。
来年の海の日は海に行けるといいねぇ。

海デビューさせる日が待ち遠しい!
ちなみに博品館の戦利品。


「家カフェ」と「夜カフェ」のCD。
最近「癒し系」音楽にハマってる旦那さんセレクト。
おもちゃやさんに行ったのにおもちゃは買わず...ごめんよ子供たち。
海の日だったから思いっきり夏っぽい事したいな〜
って思ったのに結局近場をウロウロして終わってしまいました。
横浜のおばさん家でご飯をごちそうになってみたり。
(レモンを見つけるとかけずにはいられない人)
その近所を少しお散歩。
ここは私が4年ほど1人暮らしをしていた場所なので懐かしい!
旦那さんオススメの「博品館」に出かけたり。
遊園地じゃなくてもひーこのすけがたっぷり楽しんでくれて良かった!
最近のひーこのすけ、「ミッキーさんギュウしにいくの!」
って言うのが口癖。
連休のディズニーランドは勘弁して欲しかったのでここで
ミニーの大きなぬいぐるみをギューしてもらいました(笑)
「ぼくはわけもわからずゆらゆらしてました〜」
大好きなまぐろのお刺身をおなかいっぱい食べたし。
(お魚好きのひーこのすけ、特にまぐろのお刺身が大好物!)
遠出はできなかったけどパパとも一緒に遊べたし満足してもらえたかな。
来年の海の日は海に行けるといいねぇ。
海デビューさせる日が待ち遠しい!
ちなみに博品館の戦利品。
「家カフェ」と「夜カフェ」のCD。
最近「癒し系」音楽にハマってる旦那さんセレクト。
おもちゃやさんに行ったのにおもちゃは買わず...ごめんよ子供たち。
ピン留めや髪の毛を結ぶのを嫌がる娘。
どうせとられると思っててもアセモになるのもイヤだから
いつもダメもとでピンをつけたり、髪の毛を結わいたり。
今日もダメもとでピンどめをつけたら 「あれもこれもつける〜」って
言うんで頭がこんな状態。

「あたまのうえのほうはあたちがつけたのよ〜」

鏡を見てご満悦♪
なんだか極端だな...。
ある日の朝ご飯。

朝からたこ焼き?!みたいのが写ってますが。
母がパン教室で作って来たその名も「たこ焼きパン」。
中にはタコとたこ焼きらしき具材が。
何だか師範コースになってからお店でも見た事ないような
パンを作ってくるからびっくり。
でも次はどんな変わったパンをお裾分けしてもらえるのか
楽しみだったり。
食べ物ついでにおやつネタ。

ヨーグルトゼリー、作ってみました。
レシピはこちら→*
ミルクゼリーよりさわやかでますますツルンとさっぱり。
これは今年の夏、定番のオヤツになること間違いなし。
どうせとられると思っててもアセモになるのもイヤだから
いつもダメもとでピンをつけたり、髪の毛を結わいたり。
今日もダメもとでピンどめをつけたら 「あれもこれもつける〜」って
言うんで頭がこんな状態。
「あたまのうえのほうはあたちがつけたのよ〜」
鏡を見てご満悦♪
なんだか極端だな...。
ある日の朝ご飯。
朝からたこ焼き?!みたいのが写ってますが。
母がパン教室で作って来たその名も「たこ焼きパン」。
中にはタコとたこ焼きらしき具材が。
何だか師範コースになってからお店でも見た事ないような
パンを作ってくるからびっくり。
でも次はどんな変わったパンをお裾分けしてもらえるのか
楽しみだったり。
食べ物ついでにおやつネタ。
ヨーグルトゼリー、作ってみました。
レシピはこちら→*
ミルクゼリーよりさわやかでますますツルンとさっぱり。
これは今年の夏、定番のオヤツになること間違いなし。
最近お気に入りのぬいぐるみ。
お出かけする時はいつも連れてく。
おままごと遊びの時は他の人形なのに何故かおでかけにはこのクマ。
名前は「にんぎょうさん」。
ひーこのすけ満2歳3ヶ月の追記。
・三輪車を完全にマスターした。自分でこげるようになったので
後ろから舵取りをすると「おさないでよ〜」と怒られる。
・補助輪付きの自転車も乗れるようになった。
うちではまだ自転車を買ってあげてないけどご近所さんに
借りて、足もまだつかないのに上手にこぐ。
自転車練習用に近所でこれ↓が流行ってる
STRIDER ペダルなし自転車
これ、注文しても人気だから入荷待ちなんだって。
ひーこのすけはご近所さんにいつも「かして〜」って貸してもらってる。
補助輪付き自転車はうまく乗れるのにこれはなかなか上達せず。
毎回「かして〜」って言うから買ってあげたほうが良いのかなぁ...
次に買うなら自転車と思ってたんだけど。
・なぜか返事が異常に(?)良い。「〜してね」って言うと「はい!」
とお返事。返事だけは優等生。
・食べておいしいと「yummy (ヤミー)!」って言う(笑)
だいぶお姉さんになってきましたがおへそイジイジだけはやめられない。
ひーこのすけにとっては安定剤みたいなものなのかな。
週末お買い物へ行ったモールに噴水があったので用事の済んだ後
ひーこのすけを連れて行ってみた。
子供達がびしょびしょになって遊んでるから絶対興奮して遊ぶはず!
と思ったのに。
立ちすくんで全然中に入ろうとしない。
もしかして洋服がぬれるのがイヤだったのかな?
それともみんなの勢いに圧倒されてた??
水遊びもそこそこに「アイス食べる?」って聞くと
「あいちきりーむ!」って、この笑顔。
COLD STONE CREMERYのベリーベリーベリーグッド。
アイス自体がおいしいのにベリーが3種類も入っててたまらん!
しかも旦那さんのおごりときたらおいしさ倍増(笑)
Love itサイズを3人でペロリでした。
ちなみに。
ぼくは一緒に行ってもなかなか登場できまへん。
ただ今チョキの練習中。
じゃんけんはグーとパーしか出せません。
ひーこのすけ満2歳3ヶ月。
<言葉>
・分かった時「そうか、そうか」 何か思い出した時「そうだ、そうだ」
言い訳する時「だって、だって」
とにかく2回続けて言葉を言うのがブームみたい。
・作ったおやつとかを出してあげると「ママじょうずね〜」って褒めて
くれる(笑)
・「〜みたい」って何かに例えるのも上手。
・「これは〜です」って何だか日本語訳みたいな文章で話す。
言葉に関しては毎月達者になってきてる。
<行動>
おままごとが好き。
最近は人形を使ってお話をするのがブーム。
配役(?)の人形を渡されて適当に相づちをうってると
「ちゃんともってよ〜」って注意される。
おままごとも真剣にやらないとね(汗)
ミッキーやプーさんを見るのが好き。
うちの父がyoutubeで探してはダウンロードしてDVDにしてくれるので
それを毎日見てる。
これは真剣にプーさんを見てるところ。
毎回同じ内容なのによく飽きずに見れるもんだ!と感心しちゃう。
だんだん着るものにも好みが出て来て毎朝ちょこっとしたかけひきが...。
ひーこのすけの言う通り着せると大変な組み合わせになっちゃうから
うまいこと誘導しないと。
引き続きバッグを持って出かけるのもブーム。
でも途中で邪魔になって結局私が持つはめになるのがオチ。
最近食欲も以前に比べたらなくなって来た。
オヤツや果物は別腹なので際限なくいくらでも食べるけど
特にお昼ご飯を残す事多し。
ポッコリお腹もすこ〜しへこんできました。
昨日はおそばに初挑戦!
だけどべ〜って出してそれ以降食べませんでした。
少し固めだったのが原因かな。
5月に仕込んだ梅シロップが出来上がったようなので
早速水で割って飲んでみた。
ちょうど飲み頃!暑〜い夏にピッタリ。
梅ジュースって家で飲むジュースって感じ。安心する味って言うのか。
今度はソーダを買って来て梅ソーダにして飲んでみよう。
しかしこの梅シロップ、1ヶ月もつかな。すぐ飲み干しちゃいそう(笑)
毎日暑いので焼き菓子は一旦お休み。
暑くても食べやすいヒンヤリおやつが最近の定番。
今日のおやつはミルクゼリー。
レシピはこちら→*
みかんの缶詰とさくらんぼ入り也。
最近好き嫌いがハッキリしてきてごはんを残す事も多いこの人も
オヤツだけは別腹〜。
汗をかきかき一気に完食。
いっぱい食べて夏バテしないようにしないとね。
うちにはおもちゃが少ないせいかどうか分からないけど
ひーこのすけ、絵本を割と良く読む。
最近頂きものの絵本が増えたのでその紹介。
「夜寝る時に読み聞かせの本を探しチュウ」と言っていたら
こんなステキな本のプレゼント頂きました。
「ねむくなんかない」と「おつきさま」。
「ねむくなんかない」の方は寝る時を問わず最近の
ひーこのすけのお気に入り。
「ふくろうさんよむー」と言って読んでくれと持って来ます。
「おつきさま」は静かな感じの文章&絵なので大人が読んでも良い感じ。
ちょっと涙腺が緩みます。
結婚式に出席した時ひーこのすけの席にプレゼントとして
置いてあった本。その心遣いにジ〜ンと来た。
「わたしはとべる」。
メアリー・ブレアの絵!私大好きだからひーこのすけより
もっと私がくいついてしまった(笑)
しかも谷川俊太郎さん訳。
とにかく絵がかわいくって文章も良いから
ここ一番の私のお気に入りです。
ひーこのすけに大人も楽しめる本をもらった。
「swing!」。
どこが大人も楽しめるのかと言うと
各ページの丸の中の絵が動くの!
すごーく不思議。セルを何枚も重ねる事によって動いてるみたいに
見えるんだって。
これは旦那さんも「何で〜、何で〜?」って食いついてた。
そしてこれはなー坊の出産祝いで頂いた絵本。
「しましまぐるぐる」。
”なー坊の”なんだけどやっぱりひーこのすけが
放っておくわけがなく(笑)
これは1人ででもブツブツ言いながら見てます。
厚紙だからめくりやすいのと単純にかわいいのが良いみたい。
子供達に頂いてる絵本ですが、ちゃっかり私も楽しんじゃってます。
ありがとう!
久しぶりに兄が息子くんを連れて東京のほうの実家に遊びに来る
と言うのでいそいそと顔を見に行って来ました。
ひーこのすけより丸1歳年上の従兄弟のお兄ちゃん。
かなりな人見知りなので最初は全く絡もうとせず。
2人の間には何か見えない壁がある模様。
そしてこの従兄弟くん、0歳のなー坊にも人見知り(笑)
うちの兄が「赤ちゃん見ようよ」って言っても兄に隠れる始末。
でも少しずつ距離が縮まって最後には手をつないでお出かけ♪
また次会う時にはリセットされちゃってるんだろうな〜。
せっかく仲良しこよしになったのに。次またやり直せば良いか。
昨日はこけし好きのあの人(?)がうちに遊びに来てくれました。
おみやはPlatinoのレアチーズケーキ。
さっぱりしててとってもおいしい!
甘党じゃない旦那さんも気に入ってた程。
夜ご飯、何食べるか全く決まらず急遽「七輪ナイト」を決行。
遊びに来てくれた友達はもちろんご近所さんも巻き込んで(笑)
食材は旦那さん任せ。このさざえ、生きてたんだって。
夕方は少し涼しくなって外でご飯を食べるのにいい気持ち。
ゆっくり食材を焼きながらお話しながら初夏の夜長を楽しみました。
これで私もお酒が飲めたらもっと気持ち良かったんだろうな〜。