じぃじ、ばぁばにお願い出来るときはなるべくひーこのすけを外に
連れ出してもらうけど、そうでない場合なかなか外で遊ばせられないので
新しいおもちゃを出してごまかし。
新しいって言ってもこのおもちゃ、ひーこのすけの出産祝いで
頂いたもの。
もう2年も寝かしておいたおもちゃなんです。
今のところ楽しんでくれてる様子。

こういう棒を見ると必ず口に入れたくなる人。
しばらく飽きないで遊んでてね〜。
おまけ。

牛乳を飲むと必ずシロヒゲが出来る。
牛乳飲んだの、バレバレ!
おまけ。その2。

旦那さんが青森出身の会社のコから頂いてきた「気になるリンゴ」。
パイの中にまるごとリンゴが入ってるんだけど、普通のアップルパイと違ってリンゴがシャキシャキでおいしい!
ひーこのすけも「おいも♪おいも♪」って言ってモグモグ食べてた。
「リンゴだよ〜」って教えてあげてるのに。
PR
連れ出してもらうけど、そうでない場合なかなか外で遊ばせられないので
新しいおもちゃを出してごまかし。
新しいって言ってもこのおもちゃ、ひーこのすけの出産祝いで
頂いたもの。
もう2年も寝かしておいたおもちゃなんです。
今のところ楽しんでくれてる様子。
こういう棒を見ると必ず口に入れたくなる人。
しばらく飽きないで遊んでてね〜。
おまけ。
牛乳を飲むと必ずシロヒゲが出来る。
牛乳飲んだの、バレバレ!
おまけ。その2。
旦那さんが青森出身の会社のコから頂いてきた「気になるリンゴ」。
パイの中にまるごとリンゴが入ってるんだけど、普通のアップルパイと違ってリンゴがシャキシャキでおいしい!
ひーこのすけも「おいも♪おいも♪」って言ってモグモグ食べてた。
「リンゴだよ〜」って教えてあげてるのに。
マスキングテープと爪楊枝で旗を作成。
この旗、色々と使えて便利です。
お弁当のいろどりに。
見辛いけどタコウィンナーの頭に刺したり。
(こちらに戻って来てからお昼バタバタするのがイヤなので
旦那さんのお弁当作りの時3人分作る事にしました。
そうするとお昼がとってもラクチン♪)
お昼用の蒸しケーキに。
こうすると何だかパーティっぽくて楽しい?!
ひーこのすけも楽しんで食べてくれるし。
などなど。刺すだけでちょっと見栄えが良くなるから
ごまかしがきいて良い。
またマスキングテープ、色々買って増産しよ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
人数の関係で入れるかどうか心配していたリトミック教室ですが
無事に入会が決定!
今日、早速行って来ました。
...が、ちょうど眠い時間で途中からご機嫌ナナメに。
教室から脱走したりグズったりしたけど何とか終わった〜。
家から教室まで徒歩&バギーで20分強かかるのが原因かも。
ママチャリがあれば5分くらいでササッと行けるのに。
早くママチャリ欲しいなぁ。
昨日は友達が早速遊びに来てくれました。
3歳のお兄ちゃんと10ヶ月の弟くんの兄弟。
お兄ちゃんはもう少しで4歳だって。早いなぁ。
お茶の時間だったので豆腐チーズケーキを作ってみた。

レシピはこちら→*
見辛いけど星の形がチーズケーキ。
レシピ通りに作ったけど全然豆腐な感じがしない
レアチーズケーキの仕上がり。
このままでも勿論良いのだけど、もう少しさっぱりに仕上げたいので
今度はお豆腐の分量を増やして作ってみようかな。
この他にも友達が沢山おやつを持って来てくれて♪
授乳中はお腹が空くから助かる〜!
今回もいつも通りお兄ちゃんとひーこのすけのバトル多発。

「うえ〜ん!あれもイヤこれもイヤよ〜!!」
大抵ひーこのすけかお兄ちゃんのどちらかが泣いてたな(汗)

たまに仲良くしてるところもあったけど。
弟くんはマイペース。ケンカに参戦するのはもう少し先かな。
こちらのおとうとくんもケンカなんて関係なし。

周りがどんなに騒いでてもグーグー寝てました。
どうやら寝のスイッチが入ってた模様。

ほんの10ヶ月前に出産した友達もなー坊を抱っこすると
思わず「懐かし〜!!」って。
新生児時期ってあっと言う間だからそんな感覚になるんだろうな。
ただでさえすぐにこんなに小さな時は過ぎていくのに
ひーこのすけの事も見てるとなかなかしっかりなー坊を見てあげられない
のが現実。
ひーこのすけの事もなー坊の事もしっかり見ておかなきゃ。
3歳のお兄ちゃんと10ヶ月の弟くんの兄弟。
お兄ちゃんはもう少しで4歳だって。早いなぁ。
お茶の時間だったので豆腐チーズケーキを作ってみた。
レシピはこちら→*
見辛いけど星の形がチーズケーキ。
レシピ通りに作ったけど全然豆腐な感じがしない
レアチーズケーキの仕上がり。
このままでも勿論良いのだけど、もう少しさっぱりに仕上げたいので
今度はお豆腐の分量を増やして作ってみようかな。
この他にも友達が沢山おやつを持って来てくれて♪
授乳中はお腹が空くから助かる〜!
今回もいつも通りお兄ちゃんとひーこのすけのバトル多発。
「うえ〜ん!あれもイヤこれもイヤよ〜!!」
大抵ひーこのすけかお兄ちゃんのどちらかが泣いてたな(汗)
たまに仲良くしてるところもあったけど。
弟くんはマイペース。ケンカに参戦するのはもう少し先かな。
こちらのおとうとくんもケンカなんて関係なし。
周りがどんなに騒いでてもグーグー寝てました。
どうやら寝のスイッチが入ってた模様。
ほんの10ヶ月前に出産した友達もなー坊を抱っこすると
思わず「懐かし〜!!」って。
新生児時期ってあっと言う間だからそんな感覚になるんだろうな。
ただでさえすぐにこんなに小さな時は過ぎていくのに
ひーこのすけの事も見てるとなかなかしっかりなー坊を見てあげられない
のが現実。
ひーこのすけの事もなー坊の事もしっかり見ておかなきゃ。
週末、友達が近くに来たついでに実家に寄ってくれました。
その時頂いたシャクヤク。ようやく開いて来ましたよ〜。
シャクヤクは好きな花の1つだから嬉しいなぁ。
友達に抱っこされるなー坊。
私の友達に抱っこされるのは初だね。一番乗りです。
ひーこのすけは友達の旦那さんに遊んでもらってとっても嬉しそう。
ハンガーを使って何だか新しい遊び。でも楽しそう♪
まだお出かけできる状態じゃないから家に寄ってくれて
とっても嬉しかったな。
そうそう、旦那さん待望のまめご飯。
実家から帰ってすぐに作りました。
旦那さんが「ウマい、ウマい」と食べてくれたので良かった!
ひーこのすけはおマメをベーって出してたけど。
枝豆は好きなのにグリンピースはダメって何故に?!
昨日実家から家へ戻って来ました。
入院から考えたら約3週間ぶりの帰宅。
これから本格的に親子4人の生活が始まります。
生活のリズムが整うまでしばらく大変だろうなぁ。
でもいつまでも実家に甘えてるわけにはいかないし!頑張ろう。
夜行性のなー坊のお陰ですっかり寝不足。
授乳も落ち着くまでしばらく辛抱。
きっとあっと言う間に過ぎて行くはず。
そうそう、私が実家にいる間にうちに新車が来ました。

男子の憧れ(?)赤いフェラーリ!
っておもちゃですけどね(笑)

おとうとくんのお祝いにお義兄さん夫婦から頂きました。
ひーこのすけが見逃すはずもなく...なー坊より先に使用中。
かなりのお気に入りでテレビを見るときも乗りながら見るという。
きっとなー坊が使えるようになる時には少しくたびれちゃってるん
だろうな。頑張れ、2番目!
入院から考えたら約3週間ぶりの帰宅。
これから本格的に親子4人の生活が始まります。
生活のリズムが整うまでしばらく大変だろうなぁ。
でもいつまでも実家に甘えてるわけにはいかないし!頑張ろう。
夜行性のなー坊のお陰ですっかり寝不足。
授乳も落ち着くまでしばらく辛抱。
きっとあっと言う間に過ぎて行くはず。
そうそう、私が実家にいる間にうちに新車が来ました。
男子の憧れ(?)赤いフェラーリ!
っておもちゃですけどね(笑)
おとうとくんのお祝いにお義兄さん夫婦から頂きました。
ひーこのすけが見逃すはずもなく...なー坊より先に使用中。
かなりのお気に入りでテレビを見るときも乗りながら見るという。
きっとなー坊が使えるようになる時には少しくたびれちゃってるん
だろうな。頑張れ、2番目!
ある日の実家のお昼ご飯。
おはぎ。
うちの実家でおはぎがお昼ご飯で出て来るのはあまり不思議じゃない。
お彼岸の時は必ずお昼ご飯におはぎを作ったから。
でも旦那さんはおはぎを「ご飯」として食べる習慣がないからおかしい!って。
そう言われて確かにおかしいかも〜って思った。
甘い物をお昼ご飯として食べるのはおはぎ以外に鏡開きの時のぜんざい。
でも一般的におはぎやぜんぜいってオヤツなんだろうなぁ。
育った環境によって色々異文化はあるんだな。
ちなみにうちの母曰く「メロンパンはオヤツ」。
ひーこのすけ、最近窓に顔をベッタリつけるのがブーム。

すっごい変な顔になってるの分かってるのかな。
それからなー坊が泣くと「おっぱい、おっぱい」って言って
自分のおっぱいをあげようとする。
これって女の子だけの行動なのかな。男の子はこんなことしないのかな。
今朝はぬいぐるみにおっぱいあげてました。

あげた後は決まってちょっと恥ずかしそうな顔をする。
何でだろ。
おはぎ。
うちの実家でおはぎがお昼ご飯で出て来るのはあまり不思議じゃない。
お彼岸の時は必ずお昼ご飯におはぎを作ったから。
でも旦那さんはおはぎを「ご飯」として食べる習慣がないからおかしい!って。
そう言われて確かにおかしいかも〜って思った。
甘い物をお昼ご飯として食べるのはおはぎ以外に鏡開きの時のぜんざい。
でも一般的におはぎやぜんぜいってオヤツなんだろうなぁ。
育った環境によって色々異文化はあるんだな。
ちなみにうちの母曰く「メロンパンはオヤツ」。
ひーこのすけ、最近窓に顔をベッタリつけるのがブーム。
すっごい変な顔になってるの分かってるのかな。
それからなー坊が泣くと「おっぱい、おっぱい」って言って
自分のおっぱいをあげようとする。
これって女の子だけの行動なのかな。男の子はこんなことしないのかな。
今朝はぬいぐるみにおっぱいあげてました。
あげた後は決まってちょっと恥ずかしそうな顔をする。
何でだろ。
今年のGWは本当にノンビリ。どこにも行きませんでした。
旦那さんは家に戻って庭の手入れに専念したりちょこっとお出かけしたり毎晩飲んだり(笑)。
私は子供たちのお世話と体調回復に専念。
余力のある時に少し布ものを作ってみたりしてました。
ここで紹介するようなすごいものは作ってないけどネタとして(汗)
デザート用ランチョンマット。
おやつの時に使える小さめのが欲しかったので。
普段使い用のお食事用ランチョンマット。
ひーこのすけとなー坊に巾着を。
必殺(?!)転写シートで名前も入れてみた。
バナナの意味はありません...名前を隠す用で。
それから2歳1ヶ月の追記
・何かを開ける時「パカ!」って言うようになった。
時々「カパ!」って言うけど。
・唄はチューリップ、ゾウさん、キラキラ星が相変わらず好き。
この前は寝言でチューリップを唄ったほど。
・自分の名前が言えるようになった。歳も最近まで1歳サバよんで
「1歳!」って言ってたけど(笑)ちゃんと「2歳」って言えるように。
・お肉よりお魚が好き。牛乳は大好き。しょっちゅう飲んでる。
実家の栄養状態が良い為か、顔がプックプクしてきたような。
ひーこのすけ、今日で満2歳1ヶ月です。
今までも早く感じていたけど、なー坊が加わって更に
慌ただしく早く時間が過ぎて行きます。
3人子供のいる従兄弟のお姉ちゃんが 1日24時間じゃ足りない
って言ってたのも納得。
2歳1ヶ月の記録(少なめ)
<言葉>
2語がだいぶ出てくるようになった。
最近のお気に入りは「くるくるまわる〜」何かと言ってます。
それからなー坊に対して「ベビちゃんうるさい!」と(汗)。
語尾に「の」がつくのも最近のブームらしく「たべるの」とか
「はいるの」とか語尾に「の」をつけてしゃべる。
実家で毎日ディズニーを見てるのでミッキー、ミニー、ドナルド
デイジー、プルート、グーフィを覚えた。
<行動>
赤ちゃん返りなのか第一反抗期なのか、やたらと反抗してくるように。
オムツ替えやお着替えが一筋縄じゃいかなくてやたらと時間がかかる。
最近は「鬼さんに電話するよ〜」って言ったり「ママが履いちゃおう
かな」とか言ったり工夫して何とかって感じ。

なー坊に対してジェラシーと興味が半分半分。
まだ力加減が分からないのでギュっと触って外野から「やさしくね〜」って言われちゃうのももどかしいみたい。
2歳児にはちょっと酷かな。
おとうとくんのオムツを替えてあげていると来て、一緒におしりを
ふきふき手伝ってくれる世話好き姉さんな所も。

少しですが三輪車もこげるようになりました。

こういう高くて狭い場所が好き。
こんな高さでもジャンプして降りるので見てる方がハラハラドキドキ。
私達は見慣れてるけど他の人たちにはびっくりされます。

1歳の記念に植えた桜の木が1年でこんなに大きくなった。
植えた時はひーこのすけとあまり変わらない高さだったのに。
最近判明したのだけど、ソメイヨシノは大きくなるそう。
うちの狭い庭じゃ難しいかもって事になって小さく成長する桜に
植え替えを検討中。
記念樹の意味あるのか?!って感じだけど仕方なしか。
今までも早く感じていたけど、なー坊が加わって更に
慌ただしく早く時間が過ぎて行きます。
3人子供のいる従兄弟のお姉ちゃんが 1日24時間じゃ足りない
って言ってたのも納得。
2歳1ヶ月の記録(少なめ)
<言葉>
2語がだいぶ出てくるようになった。
最近のお気に入りは「くるくるまわる〜」何かと言ってます。
それからなー坊に対して「ベビちゃんうるさい!」と(汗)。
語尾に「の」がつくのも最近のブームらしく「たべるの」とか
「はいるの」とか語尾に「の」をつけてしゃべる。
実家で毎日ディズニーを見てるのでミッキー、ミニー、ドナルド
デイジー、プルート、グーフィを覚えた。
<行動>
赤ちゃん返りなのか第一反抗期なのか、やたらと反抗してくるように。
オムツ替えやお着替えが一筋縄じゃいかなくてやたらと時間がかかる。
最近は「鬼さんに電話するよ〜」って言ったり「ママが履いちゃおう
かな」とか言ったり工夫して何とかって感じ。
なー坊に対してジェラシーと興味が半分半分。
まだ力加減が分からないのでギュっと触って外野から「やさしくね〜」って言われちゃうのももどかしいみたい。
2歳児にはちょっと酷かな。
おとうとくんのオムツを替えてあげていると来て、一緒におしりを
ふきふき手伝ってくれる世話好き姉さんな所も。
少しですが三輪車もこげるようになりました。
こういう高くて狭い場所が好き。
こんな高さでもジャンプして降りるので見てる方がハラハラドキドキ。
私達は見慣れてるけど他の人たちにはびっくりされます。
1歳の記念に植えた桜の木が1年でこんなに大きくなった。
植えた時はひーこのすけとあまり変わらない高さだったのに。
最近判明したのだけど、ソメイヨシノは大きくなるそう。
うちの狭い庭じゃ難しいかもって事になって小さく成長する桜に
植え替えを検討中。
記念樹の意味あるのか?!って感じだけど仕方なしか。
おとうとくんを沐浴させた後久しぶりにお出かけ。
沐浴の後は良く寝る事が分かったので隙を見て。
向かった先は前から気になってたカフェ。

長屋を改装したなごみ系の店内。
2階建てで1F喫煙2F禁煙と完全分煙になってるのも嬉しい。
お昼後で行ったのでデザートを頼みました。

ブルーベリーのチーズケーキを旦那さんと分け分け。
手作りのとってもおいしいレアチーズケーキでした。
器もいちいちレトロでかわいいし。
ひーこのすけを連れて行ったので慌ただしいお茶になるかなと思いきや...

来る途中で寝に入ってしまって。お茶してる間ず〜っと寝てました。
お陰でマッタリとお茶する事が出来たけど。
おとうとくんにジェラシーでストレスがたまってるだろうひーこのすけの
ストレス発散になったらと思って出かけたのに。
まぁそんな時もある!
店内には至る所にこけしがおいてあって、こけし好きのあの人(!?)に
教えたくなりました。絶対気に入るハズ。

レトロな雰囲気がたまらん。
また機会があったらお茶しに行きたいな〜。
肝心のおとうとくんの名前ですがやっと昨日出生届け出しました。

ブログでの愛称を考え中。
なー坊が第一候補。ひーこのすけとなー坊ってどうなんだろ。
しばらく迷走するかもですが宜しくお願いします!
沐浴の後は良く寝る事が分かったので隙を見て。
向かった先は前から気になってたカフェ。
長屋を改装したなごみ系の店内。
2階建てで1F喫煙2F禁煙と完全分煙になってるのも嬉しい。
お昼後で行ったのでデザートを頼みました。
ブルーベリーのチーズケーキを旦那さんと分け分け。
手作りのとってもおいしいレアチーズケーキでした。
器もいちいちレトロでかわいいし。
ひーこのすけを連れて行ったので慌ただしいお茶になるかなと思いきや...
来る途中で寝に入ってしまって。お茶してる間ず〜っと寝てました。
お陰でマッタリとお茶する事が出来たけど。
おとうとくんにジェラシーでストレスがたまってるだろうひーこのすけの
ストレス発散になったらと思って出かけたのに。
まぁそんな時もある!
店内には至る所にこけしがおいてあって、こけし好きのあの人(!?)に
教えたくなりました。絶対気に入るハズ。
レトロな雰囲気がたまらん。
また機会があったらお茶しに行きたいな〜。
肝心のおとうとくんの名前ですがやっと昨日出生届け出しました。
ブログでの愛称を考え中。
なー坊が第一候補。ひーこのすけとなー坊ってどうなんだろ。
しばらく迷走するかもですが宜しくお願いします!
おとうとくんが来てからのひーこのすけはまだまだ複雑な
心模様の様子。
おとうとくんにしょっちゅう「あそぼ、あそぼ」って誘いに行ったり
哺乳瓶を持って行ってお世話したがったり。
かと思いきや私や旦那さんがおとうとくんを抱っこしてると
「抱っこダメ〜!」とかオムツを替えてあげてると
「ひーちゃんもオムツ〜!」とか嫉妬心がメラメラ。
そんなひーこのすけ、お義兄さんに買って頂いた傘がマイブーム。
散歩に行く時必ずさして出かけます。

雨も降ってないのに..。
傘をさしてると必ず通りすがりの人に声をかけられます。
「かわいい傘ね〜」って。

そう言われて益々ご満悦。
しばらく傘をさす日々が続きそう。
朝ばぁばが掃除機をかけ始めると「ひーちゃんもそーじき〜♪」って
言っておもちゃの掃除機で参戦。

これでもお手伝いしてるつもり。
そんな感じの毎日。
これは癒しの図。

心模様の様子。
おとうとくんにしょっちゅう「あそぼ、あそぼ」って誘いに行ったり
哺乳瓶を持って行ってお世話したがったり。
かと思いきや私や旦那さんがおとうとくんを抱っこしてると
「抱っこダメ〜!」とかオムツを替えてあげてると
「ひーちゃんもオムツ〜!」とか嫉妬心がメラメラ。
そんなひーこのすけ、お義兄さんに買って頂いた傘がマイブーム。
散歩に行く時必ずさして出かけます。
雨も降ってないのに..。
傘をさしてると必ず通りすがりの人に声をかけられます。
「かわいい傘ね〜」って。
そう言われて益々ご満悦。
しばらく傘をさす日々が続きそう。
朝ばぁばが掃除機をかけ始めると「ひーちゃんもそーじき〜♪」って
言っておもちゃの掃除機で参戦。
これでもお手伝いしてるつもり。
そんな感じの毎日。
これは癒しの図。