ひーこのすけ2歳記録の追記。
<できるようになった事・するようになった事>
「コショコショ〜」って言いながら人の脇をくすぐってくる。
レゴを組み立てる時、前はなんとなく積み上げてただけだけど
最近は出来たものに対して「ふね」とか「ガオガオ」と言うように。
ここ数日でお鼻が「チーン」できるようになった。今までは
鼻をかむとき「フン!」って出してごらんって言っても吸う事しか
できなかったのに上手に鼻が出せるようになった。
完璧じゃないけど「にらめっこ」や「かくれんぼ」や「じゃんけん」
などの遊びが出来るようになってきた。
最近パジャマを1人で着る練習を始めた。
たまに服を脱ぐ練習も。
「おいしかった〜」「おはよ」が言えるように。
たまにひーこのすけのリサイタルが始まる。
ガラガラをマイクに見立てて踊り付きで。
歌はもっぱら「キラキラ星」。
もっとレパートリー増やさないとお客さん逃げちゃいますよ(笑)
ひーこのすけ2歳のお誕生日プレゼントはミニキッチン。
時間があれば日曜大工で作ってあげたかったけど、今回は断念。
色々とおままごとキッチンを比較検討した結果大きさ的にもbrioのが良いんじゃないかと旦那さんと意見が一致しました。
まだお皿とコップのセットしか買ってあげてないから早く
お鍋やフライパンも買ってあげなきゃね。
おままごとキッチンいろいろ。
流し台があるのもやっぱり良いなぁ。
週末は2歳のお誕生日というビッグイベントを
控えていましたが、その合間にちょこちょこお出かけ。
土曜日は旦那さんの会社関係の奥さんの個展へ。
奥さんとは歳も一緒だし子供の歳も一緒。
同じ歳の子供がいるのに個展なんて、すごい!
切り絵の作品。
ストーリーもしっかりあってさらに感心。
普段忙しく過ごしているとなかなかそんな発想力が
乏しくなってしまっていて。
とても刺激を受けました。

この人はどこへ行っても...。
展示会場内を元気よく走り回ってました。
日曜日は朝からお誕生日会の準備でバタバタ。
午前中都知事選の投票に行って午後には旦那さんの高校の友達の
お花見に顔出し。

東京スカイツリーと隅田川と桜の図。
自粛モードと言いながらも公園には沢山の人がお花見してました。

車の中で寝て来たひーこのすけは着いてもまだボーっとしてたのか
おとなし〜く過ごしてました。

お花見の席にいた女の子たち。
ほんのちょっとの時間だったけど顔が見れて良かった。
桜もそろそろ散り始めてるから今年のお花見はこれでおしまいかな。
控えていましたが、その合間にちょこちょこお出かけ。
土曜日は旦那さんの会社関係の奥さんの個展へ。
奥さんとは歳も一緒だし子供の歳も一緒。
同じ歳の子供がいるのに個展なんて、すごい!
切り絵の作品。
ストーリーもしっかりあってさらに感心。
普段忙しく過ごしているとなかなかそんな発想力が
乏しくなってしまっていて。
とても刺激を受けました。
この人はどこへ行っても...。
展示会場内を元気よく走り回ってました。
日曜日は朝からお誕生日会の準備でバタバタ。
午前中都知事選の投票に行って午後には旦那さんの高校の友達の
お花見に顔出し。
東京スカイツリーと隅田川と桜の図。
自粛モードと言いながらも公園には沢山の人がお花見してました。
車の中で寝て来たひーこのすけは着いてもまだボーっとしてたのか
おとなし〜く過ごしてました。
お花見の席にいた女の子たち。
ほんのちょっとの時間だったけど顔が見れて良かった。
桜もそろそろ散り始めてるから今年のお花見はこれでおしまいかな。
ひーこのすけ、日曜日で満2歳になりました!
もう2歳か〜。
毎日一緒にいるのに私の方が成長に追いついてなくて気がついたら
あれもこれも出来るようになってて。
置いてかれてる感も少しあって寂しい。
でもやっぱり元気に健康で2歳を迎えられた事に感謝せずには
いられません。
そんなひーこのすけのお誕生日。
今年も去年とあまり変わらずの飾り付け...。
料理に時間をとられすぎてなかなか手がまわらなくて。 記録用に1枚。

ひーこのすけは手作り帽子をかぶってお誕生日会のスタンバイ。

って、まだ何も用意してませんよ〜。
事前に「お誕生日は何が食べたい?」って聞いたら
「ケーキ!」って即答。
しかも「何のケーキ?」って聞いたら
「イチゴ!バナナ!リンゴ!ミカン!ブドウ!....」
とフルーツモリモリのケーキのリクエストをもらったのでなるべく
リクエストに答えよう、とフルーツタルトを作りました。

タルト台、前に作って焼き過ぎで失敗したので今回は時間を抑えめに。
盛りつけしてから、さぁお皿に乗っけるぞ!と思ったら半分崩壊....。
今度は最初からお皿で盛りつけしよう。
なかなか完璧なタルトは難しいのね。
でもひーこのすけの反応は上々。すごい勢いで食べてくれて。
夜にお誕生日会を。

今年のメニュー。
・ラザニア
・カボチャサラダ
・アジア風お刺身サラダ
・キノコマリネ
・サケとクリームチーズのディップ
パンは母が焼いて来てくれました。
ひとまずお誕生日会が終わって一安心。
プレゼントについてはまた今度。
ひーこのすけ満2歳の記録。
<言葉>
単語についてはだいぶボキャブラリーが増えたので割愛。
最近は2語も沢山でてくるようになりました。
「ギュウニュウのむー」とか「ママダメ!」とか。
それから話しかける時は「ねぇねぇ」って人の肩をトントンしながら
話しかけてくるように。
どこかに行きたい時は人の手をとって「いこーよ」。
できたものを見せる時「じゃーん!」。
時々何故か「イェイ、イェイ、イェイ...」って言いながら
テンション高い時も。
自分も一緒の事をする時、自分も一緒の物を持っている時
「ひーちゃんも〜♪」って言う。その言い方には絶対「♪」が
ついてると思う。
痛かった記憶や怖かった記憶を話す事が増えた。楽しかった記憶も
たまに話してくれるけどやっぱり痛い、怖い記憶の方が話しやすい
のか気付くとその話を聞かされてる。
洗濯物を畳んでいると横で「タタム〜、タタム〜」って言いながら
お手伝い。してるつもりがうまく畳めずクシャクシャ。
などなど。最近メキメキお話がうまくなってきた。
<行動>
上手になった事。

シャボン玉が上手に飛ばせるようになった。

お片づけも上手に。
ちゃんとしまって!と言うと定位置に戻してくれるようになった。
オムツも「持って来て」と言うとお尻フキとオムツを持って来てくれるように。
トイレトレーニングはまだ。
大きい方は事後報告。小さい方は報告なし。
でもトイレには興味津々。人が入ってる時にドアを開けて
「う〜ん、う〜ん」って言う。こちらは踏ん張ってないのに(笑)

女の子らしくおままごとも少しやるようになりました。
活発で男の子っぽいなぁと思ってたけどお化粧に興味があるところや
世話好きなところなんかを見てるとやっぱり女の子!って安心できる。
<好き・嫌い>
好きなもの...イチゴ、バナナ、リンゴ(フルーツ全般)
お魚、煮物(特に高野豆腐)、カボチャ、トマト
もずく、ホットケーキ、ジャム、枝豆、麺類 など
嫌いなもの...歯ごたえのある野菜
とにかく良く食べるけど最近遊び食べが激しい。
今まで食べてた物を食べなくなる話も聞くしこの「好き・嫌いリスト」も
変化して行きそうな。私としては早く生野菜の美味しさに
目覚めて欲しいと願うところ。
これからまたどんどんパワーアップして行くんだろうなぁ。
「魔の2歳児」って言うし。それがどんな風に出てくるのか今から
少しドキドキ。
もう少しでお姉さんにもなるし、今年はさらに成長が著しそうな予感。
1歳の時も感じたけど毎日笑って過ごせてるのもひーこのすけが
いるお陰。
本当にありがとう、それから2歳おめでとう!!
もう2歳か〜。
毎日一緒にいるのに私の方が成長に追いついてなくて気がついたら
あれもこれも出来るようになってて。
置いてかれてる感も少しあって寂しい。
でもやっぱり元気に健康で2歳を迎えられた事に感謝せずには
いられません。
そんなひーこのすけのお誕生日。
今年も去年とあまり変わらずの飾り付け...。
料理に時間をとられすぎてなかなか手がまわらなくて。 記録用に1枚。
ひーこのすけは手作り帽子をかぶってお誕生日会のスタンバイ。
って、まだ何も用意してませんよ〜。
事前に「お誕生日は何が食べたい?」って聞いたら
「ケーキ!」って即答。
しかも「何のケーキ?」って聞いたら
「イチゴ!バナナ!リンゴ!ミカン!ブドウ!....」
とフルーツモリモリのケーキのリクエストをもらったのでなるべく
リクエストに答えよう、とフルーツタルトを作りました。
タルト台、前に作って焼き過ぎで失敗したので今回は時間を抑えめに。
盛りつけしてから、さぁお皿に乗っけるぞ!と思ったら半分崩壊....。
今度は最初からお皿で盛りつけしよう。
なかなか完璧なタルトは難しいのね。
でもひーこのすけの反応は上々。すごい勢いで食べてくれて。
夜にお誕生日会を。
今年のメニュー。
・ラザニア
・カボチャサラダ
・アジア風お刺身サラダ
・キノコマリネ
・サケとクリームチーズのディップ
パンは母が焼いて来てくれました。
ひとまずお誕生日会が終わって一安心。
プレゼントについてはまた今度。
ひーこのすけ満2歳の記録。
<言葉>
単語についてはだいぶボキャブラリーが増えたので割愛。
最近は2語も沢山でてくるようになりました。
「ギュウニュウのむー」とか「ママダメ!」とか。
それから話しかける時は「ねぇねぇ」って人の肩をトントンしながら
話しかけてくるように。
どこかに行きたい時は人の手をとって「いこーよ」。
できたものを見せる時「じゃーん!」。
時々何故か「イェイ、イェイ、イェイ...」って言いながら
テンション高い時も。
自分も一緒の事をする時、自分も一緒の物を持っている時
「ひーちゃんも〜♪」って言う。その言い方には絶対「♪」が
ついてると思う。
痛かった記憶や怖かった記憶を話す事が増えた。楽しかった記憶も
たまに話してくれるけどやっぱり痛い、怖い記憶の方が話しやすい
のか気付くとその話を聞かされてる。
洗濯物を畳んでいると横で「タタム〜、タタム〜」って言いながら
お手伝い。してるつもりがうまく畳めずクシャクシャ。
などなど。最近メキメキお話がうまくなってきた。
<行動>
上手になった事。
シャボン玉が上手に飛ばせるようになった。
お片づけも上手に。
ちゃんとしまって!と言うと定位置に戻してくれるようになった。
オムツも「持って来て」と言うとお尻フキとオムツを持って来てくれるように。
トイレトレーニングはまだ。
大きい方は事後報告。小さい方は報告なし。
でもトイレには興味津々。人が入ってる時にドアを開けて
「う〜ん、う〜ん」って言う。こちらは踏ん張ってないのに(笑)
女の子らしくおままごとも少しやるようになりました。
活発で男の子っぽいなぁと思ってたけどお化粧に興味があるところや
世話好きなところなんかを見てるとやっぱり女の子!って安心できる。
<好き・嫌い>
好きなもの...イチゴ、バナナ、リンゴ(フルーツ全般)
お魚、煮物(特に高野豆腐)、カボチャ、トマト
もずく、ホットケーキ、ジャム、枝豆、麺類 など
嫌いなもの...歯ごたえのある野菜
とにかく良く食べるけど最近遊び食べが激しい。
今まで食べてた物を食べなくなる話も聞くしこの「好き・嫌いリスト」も
変化して行きそうな。私としては早く生野菜の美味しさに
目覚めて欲しいと願うところ。
これからまたどんどんパワーアップして行くんだろうなぁ。
「魔の2歳児」って言うし。それがどんな風に出てくるのか今から
少しドキドキ。
もう少しでお姉さんにもなるし、今年はさらに成長が著しそうな予感。
1歳の時も感じたけど毎日笑って過ごせてるのもひーこのすけが
いるお陰。
本当にありがとう、それから2歳おめでとう!!
今日のおやつは「ニンジン蒸しパン」。
ひーこのすけの寝てる間に作ってみました。
レシピはこちら→*
このレシピにニンジンを1本弱すり下ろして入れてみました。
全くニンジンの味がしないし、モチモチでおいしかった!
色々入れるものを変えてアレンジできそう。なんてったって簡単だし♪
寝起きのひーこのすけ。蒸しパンを一気に食す。
最後は紙についた生地も一生懸命とって食べてた。
甘さ控えめだし朝ご飯とかにも良いかもね。
お散歩途中通りかかったお寺も桜が満開。
しばしお寺で遊ばせてもらいました。
ひーこのすけの成長。
この水が出てる竜が怖いんだって。
今まで怖いもの知らずだったのに今日はこの竜を見て
「ガオガオこわい〜」って言って近づかなかった。
これも成長。
あまりにも良いお天気だったので近くの大きい公園に
行ってみました。去年桜がキレイだったのを思い出して。
もう桜が満開!
最近全然お散歩出来てなかったので
こんなに桜が咲いてるとは思わなかった。
普段でも結構お散歩してる人が多い公園だけど
今日は特別多かった気がする。
やっぱりみんな今日の良いお天気に誘われて来たのかな。

ひーこのすけは桜よりもトリ!
ハトをず〜っと追いかけ回して遊んでた。
この公園には他にも春〜♪な花がいっぱい。
菜の花畑に

チューリップの花壇。

最近チューリップを覚えたひーこのすけ。
今日もしきりに「イップ!チューイップ!」って喜んでた。
ヒヤシンスや芝桜(←多分)、水仙もキレイに咲いてて
春を満喫して帰って来ました。
世の中自粛モードだけど、お花を見て気持ちが明るくなるのは
きっと良いに違いないね。
行ってみました。去年桜がキレイだったのを思い出して。
もう桜が満開!
最近全然お散歩出来てなかったので
こんなに桜が咲いてるとは思わなかった。
普段でも結構お散歩してる人が多い公園だけど
今日は特別多かった気がする。
やっぱりみんな今日の良いお天気に誘われて来たのかな。
ひーこのすけは桜よりもトリ!
ハトをず〜っと追いかけ回して遊んでた。
この公園には他にも春〜♪な花がいっぱい。
菜の花畑に
チューリップの花壇。
最近チューリップを覚えたひーこのすけ。
今日もしきりに「イップ!チューイップ!」って喜んでた。
ヒヤシンスや芝桜(←多分)、水仙もキレイに咲いてて
春を満喫して帰って来ました。
世の中自粛モードだけど、お花を見て気持ちが明るくなるのは
きっと良いに違いないね。
ひーこのすけが2歳のお誕生日を迎える前に記録として。
3/11、ひーこのすけを連れてディズニーランドへ行きました。
ベビーが生まれる前にどこかへ旅行へ行きたかったのが
色々と迷走した結果ディズニーランド行きが決定。
私も自分が2歳の時にディズニーワールドデビューしてるのでどうしても
ひーこのすけを2歳辺りに夢の国へ連れて行きたかったってのもあり。
そして直前までディズニーランド近くのホテルに泊まるかどうか
迷いに迷って結局まだまるまる一日は楽しめないでしょって事で
日帰りにしました。
ミッキーもミニーも知らないひーこのすけ、ディズニーランドにどんな
反応するかなと思ったら入るなり走る!

シンデレラ城目指して一直線。
午前寝のひーこのすけに合わせて午前中の起きてる時間に
まわれるところをまわってしまう作戦。
そのお陰でせいぜい2個くらい何か乗れたら良いねって言ってたのが
気付いたら4つ制覇。
ミートミッキーでミッキーマウスに会って、イッツアスモールワールドで
沢山のお人形を見て、ジャングルクルーズで動物たちとご対面。
ウエスタンリバー鉄道で電車に乗ってちょうどお昼くらいになりました。
一番待ち時間長かったのがミートミッキー。それでも1時間半くらい。
私が並んで旦那さんとひーこのすけはトゥーンタウンで遊んでたので
割と問題なし。

トゥーンタウンは子供の心を掴むのもがたっくさん。
大人も見てて楽しめるからすごいなぁ、夢の国。
お昼ご飯に選んだのはアリスの「クイーンオブハートのバンケットホール」。
ここは内装も可愛いし、ひーこのすけが喜ぶ事間違いなし!
と思ったのに。

もう眠さ限界のひーこのすけは寝てしまいました。

結局旦那さんと2人でゆっくりお昼ごはん。
食べ終わってもまだまだ寝ていたので私は少しお土産を探しがてら
園内をブラブラ。
来た記念にひーこのすけに何か買ってあげたいな、と思ったけど
本人が欲しいものが良いだろうと思って結局その時は買わず終い。
やっと起きたよ〜と旦那さんから連絡をもらったのでひーこのすけの
簡単なお昼を買って合流。

パパママがおいしいご飯を食べた事は内緒(笑)
ディズニーでの最終目標はパレードを見る!だったので
それに合わせて場所を確保。

待ってる間やっぱり動きたくなっちゃうひーこのすけだったけど
近くにいた中国系の女の子がひーこのすけにワッフルをお裾わけ
してくれたりして和気あいあいと待つ事ができました。
その女の子とママに感謝!すごく良い人たちだったな。
パレードは2:45pmからだったけど、パレードが始まるちょうどその時に
あの地震が始まったのでした。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ちょうど地震の日の事だったのでディズニーランドの事を書くか
どうしようか迷いましたが
1つの記録として残しておきたいと思いました。
地震の後は余震もちょくちょくあってディズニーランド内は
完全にストップ。
シンデレラ城がすごく横に揺れていて見ていて怖かった!
旦那さんは「折れちゃうんじゃないの」とか言うし。
建物内は危ないと言う事でお客さんもキャストの人たちもみんな外で
座って待機してました。
そのうち雨がポツポツと降って来たけど中には入れないので
ゴミ袋が配られてみんな何とかしのいでいる状態で。
私達家族はひーこのすけが小さいというのと私が妊婦と言う事で
キャストの方に声をかけたら封鎖されていたワールドバザール内を
通してくれて何とか出口にたどり着く事ができました。
車も運良く立体駐車場に駐車してあったので乗って出る事ができた
けど、平面の駐車場に止めてあった車は地震で液状化現象がおきて
いて車ごと地割れに突っ込んでしまっていたり、水に埋まっていたり。
外に出て初めて事の大変さに気付かされたのでした。
苦い思い出になってしまったディズニーランド。

いつかまた笑って遊びに行ける日が来ると良いな。
3/11、ひーこのすけを連れてディズニーランドへ行きました。
ベビーが生まれる前にどこかへ旅行へ行きたかったのが
色々と迷走した結果ディズニーランド行きが決定。
私も自分が2歳の時にディズニーワールドデビューしてるのでどうしても
ひーこのすけを2歳辺りに夢の国へ連れて行きたかったってのもあり。
そして直前までディズニーランド近くのホテルに泊まるかどうか
迷いに迷って結局まだまるまる一日は楽しめないでしょって事で
日帰りにしました。
ミッキーもミニーも知らないひーこのすけ、ディズニーランドにどんな
反応するかなと思ったら入るなり走る!
シンデレラ城目指して一直線。
午前寝のひーこのすけに合わせて午前中の起きてる時間に
まわれるところをまわってしまう作戦。
そのお陰でせいぜい2個くらい何か乗れたら良いねって言ってたのが
気付いたら4つ制覇。
ミートミッキーでミッキーマウスに会って、イッツアスモールワールドで
沢山のお人形を見て、ジャングルクルーズで動物たちとご対面。
ウエスタンリバー鉄道で電車に乗ってちょうどお昼くらいになりました。
一番待ち時間長かったのがミートミッキー。それでも1時間半くらい。
私が並んで旦那さんとひーこのすけはトゥーンタウンで遊んでたので
割と問題なし。
トゥーンタウンは子供の心を掴むのもがたっくさん。
大人も見てて楽しめるからすごいなぁ、夢の国。
お昼ご飯に選んだのはアリスの「クイーンオブハートのバンケットホール」。
ここは内装も可愛いし、ひーこのすけが喜ぶ事間違いなし!
と思ったのに。
もう眠さ限界のひーこのすけは寝てしまいました。
結局旦那さんと2人でゆっくりお昼ごはん。
食べ終わってもまだまだ寝ていたので私は少しお土産を探しがてら
園内をブラブラ。
来た記念にひーこのすけに何か買ってあげたいな、と思ったけど
本人が欲しいものが良いだろうと思って結局その時は買わず終い。
やっと起きたよ〜と旦那さんから連絡をもらったのでひーこのすけの
簡単なお昼を買って合流。
パパママがおいしいご飯を食べた事は内緒(笑)
ディズニーでの最終目標はパレードを見る!だったので
それに合わせて場所を確保。
待ってる間やっぱり動きたくなっちゃうひーこのすけだったけど
近くにいた中国系の女の子がひーこのすけにワッフルをお裾わけ
してくれたりして和気あいあいと待つ事ができました。
その女の子とママに感謝!すごく良い人たちだったな。
パレードは2:45pmからだったけど、パレードが始まるちょうどその時に
あの地震が始まったのでした。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ちょうど地震の日の事だったのでディズニーランドの事を書くか
どうしようか迷いましたが
1つの記録として残しておきたいと思いました。
地震の後は余震もちょくちょくあってディズニーランド内は
完全にストップ。
シンデレラ城がすごく横に揺れていて見ていて怖かった!
旦那さんは「折れちゃうんじゃないの」とか言うし。
建物内は危ないと言う事でお客さんもキャストの人たちもみんな外で
座って待機してました。
そのうち雨がポツポツと降って来たけど中には入れないので
ゴミ袋が配られてみんな何とかしのいでいる状態で。
私達家族はひーこのすけが小さいというのと私が妊婦と言う事で
キャストの方に声をかけたら封鎖されていたワールドバザール内を
通してくれて何とか出口にたどり着く事ができました。
車も運良く立体駐車場に駐車してあったので乗って出る事ができた
けど、平面の駐車場に止めてあった車は地震で液状化現象がおきて
いて車ごと地割れに突っ込んでしまっていたり、水に埋まっていたり。
外に出て初めて事の大変さに気付かされたのでした。
苦い思い出になってしまったディズニーランド。
いつかまた笑って遊びに行ける日が来ると良いな。
金曜日、会社から帰って来た旦那さんの手にケーキの箱が!
「景気が良くないからケーキでも食べて景気つけようと思って」って。(笑)
理由は何でもケーキが食べれたら嬉しい♪
ひーこのすけをうまく寝かしつけた後2人でゆっくり頂きました。
勿論娘ラブの旦那さんはひーこのすけの分も
買って来てくれてたんだけど。
夜にケーキは体に悪いでしょって事で翌日少しお裾分け。
残りは私たちの胃の中へ。ひーこのすけの体の事を思っての事...フフフ。
ケーキも予期せず嬉しかったけど翌土曜日には近くに来たakiちゃん
ファミリーがうちに寄ってくれたり、日曜は兄が甥っ子くんを実家に
連れて来たりと予期せず会えて嬉しい事ばかり。
日曜は久々に友達を呼んでホームパーティ。
このメンバーで持ち寄りをするといつも豪華!
今回ももれなく豪華〜なランチになりました。炭水化物多め。

私は初挑戦のお稲荷さんとカニクリームコロッケを用意。
他にはお惣菜パンや海苔巻き、菜の花の炒め物にカボチャサラダ
手羽元の煮込み、アジア風お刺身サラダ、くるみパンなど。
沢山食べてお腹いっぱい!夜ご飯ほとんど食べれないほど。
旦那さんが子供達と遊んでくれて私はゆっくり友達との会話を
楽しむ事ができました。ありがたや。
3歳のお兄ちゃんと9ヶ月の弟くんが来てくれたのだけど、子供達だけで
仲良くするのは難しく..。何だかものの取り合いばかりしてたような。

3歳のお兄ちゃん、i-Padを使いこなす。
すご〜い。今はもうDSじゃなくてi-Padなんだって。
私でも触った事がないのに...最近の子ったら。
何を取り合いしてたかって言うと、このi-Pad。
ひーこのすけはこれに興味津々で触りたくて仕方ない。

何とか貸してもらって(横取りして??)楽しんでた模様。
普段父が持ってるi-touchで遊んでるせいか、i-Padにもなんの抵抗もなく入っていけるひーこのすけ。
i-Padがあったら楽しいだろうね。車の中でも便利そうだし。
これは要検討かな。
「景気が良くないからケーキでも食べて景気つけようと思って」って。(笑)
理由は何でもケーキが食べれたら嬉しい♪
ひーこのすけをうまく寝かしつけた後2人でゆっくり頂きました。
勿論娘ラブの旦那さんはひーこのすけの分も
買って来てくれてたんだけど。
夜にケーキは体に悪いでしょって事で翌日少しお裾分け。
残りは私たちの胃の中へ。ひーこのすけの体の事を思っての事...フフフ。
ケーキも予期せず嬉しかったけど翌土曜日には近くに来たakiちゃん
ファミリーがうちに寄ってくれたり、日曜は兄が甥っ子くんを実家に
連れて来たりと予期せず会えて嬉しい事ばかり。
日曜は久々に友達を呼んでホームパーティ。
このメンバーで持ち寄りをするといつも豪華!
今回ももれなく豪華〜なランチになりました。炭水化物多め。
私は初挑戦のお稲荷さんとカニクリームコロッケを用意。
他にはお惣菜パンや海苔巻き、菜の花の炒め物にカボチャサラダ
手羽元の煮込み、アジア風お刺身サラダ、くるみパンなど。
沢山食べてお腹いっぱい!夜ご飯ほとんど食べれないほど。
旦那さんが子供達と遊んでくれて私はゆっくり友達との会話を
楽しむ事ができました。ありがたや。
3歳のお兄ちゃんと9ヶ月の弟くんが来てくれたのだけど、子供達だけで
仲良くするのは難しく..。何だかものの取り合いばかりしてたような。
3歳のお兄ちゃん、i-Padを使いこなす。
すご〜い。今はもうDSじゃなくてi-Padなんだって。
私でも触った事がないのに...最近の子ったら。
何を取り合いしてたかって言うと、このi-Pad。
ひーこのすけはこれに興味津々で触りたくて仕方ない。
何とか貸してもらって(横取りして??)楽しんでた模様。
普段父が持ってるi-touchで遊んでるせいか、i-Padにもなんの抵抗もなく入っていけるひーこのすけ。
i-Padがあったら楽しいだろうね。車の中でも便利そうだし。
これは要検討かな。
臨月に入ったので少し記録。
今日お医者さんで見せたら2300g。平均的な大きさになってました。
この前はちょこっと小さめかなと言われてたけど
この2週間でメキメキと成長した模様。
どうも顔のところに手を持って行くのがクセの様でいつも
3Dで見る時にお医者さんがお腹をグリグリ触って手をどかす、
というのが恒例に。今日もなかなか顔を見せてくれませんでした。
今のところほぼ予定日通りでしょう、とのこと。
ひーこのすけの時とは違ってまだほとんどなにも準備していない状態。
そろそろ準備しないと。
あまり妊婦と気付かれないけどさすがにお腹が出て来た。
上からひーこのすけを見るとこんな感じ。(ブレブレ)
このまんまるお腹ともあと数週間でお別れか〜。
出て来たら忙しくなるから今のこの時を大切にしよ。
立派なレモンを頂いていたので前から作りたかった
三日月クッキーに挑戦。
ナゼ「三日月クッキー」と言うのか。
レシピにも理由は書いてなくて不明。
私の場合、三日月型にするのが途中から面倒になって
勝手に半分スマイルにしちゃいました。
レモン果汁を入れるので普通のクッキーよりもさわやか。
本当はヘーゼルナッツパウダーを使うところをアーモンドプードルで
代用。そしてバニラビーンズを使うところをバニラエッセンスで。
なので本来の味とはちょこっと違う感じになったのかな。
でもこれはこれでおいしかった!

ひーこのすけにあげると、瞬殺。
あっという間に食べちゃいました。
まだレモンが残ってるから他にも何かチャレンジしてみようかな。
今週から変わった教育テレビ。
まだ「いないいないばぁ」にも「おかあさんといっしょ」のキャラにも
慣れていない...。

「ぐるぐるどっか〜ん」から「わ〜お」に代わって
ポッカ〜ンのひーこのすけ。
口、開いてますよ〜。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
東北地方大震災の義援金、何週間か前に日本赤十字社に送りました。
それから、近所のスーパーのポイントも義援金に変えられるって事なので
それもやろうかと思ったけど何となく疑い深くなってしまって。
どうせならそのポイントを使ってお買い物をして物資を送った方が
良いのかなぁ..とか。悩む。
募金は最初だけじゃなくて続ける事が大切だとか。
また機会を見つけて継続できればと思います。
三日月クッキーに挑戦。
ナゼ「三日月クッキー」と言うのか。
レシピにも理由は書いてなくて不明。
私の場合、三日月型にするのが途中から面倒になって
勝手に半分スマイルにしちゃいました。
レモン果汁を入れるので普通のクッキーよりもさわやか。
本当はヘーゼルナッツパウダーを使うところをアーモンドプードルで
代用。そしてバニラビーンズを使うところをバニラエッセンスで。
なので本来の味とはちょこっと違う感じになったのかな。
でもこれはこれでおいしかった!
ひーこのすけにあげると、瞬殺。
あっという間に食べちゃいました。
まだレモンが残ってるから他にも何かチャレンジしてみようかな。
今週から変わった教育テレビ。
まだ「いないいないばぁ」にも「おかあさんといっしょ」のキャラにも
慣れていない...。
「ぐるぐるどっか〜ん」から「わ〜お」に代わって
ポッカ〜ンのひーこのすけ。
口、開いてますよ〜。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
東北地方大震災の義援金、何週間か前に日本赤十字社に送りました。
それから、近所のスーパーのポイントも義援金に変えられるって事なので
それもやろうかと思ったけど何となく疑い深くなってしまって。
どうせならそのポイントを使ってお買い物をして物資を送った方が
良いのかなぁ..とか。悩む。
募金は最初だけじゃなくて続ける事が大切だとか。
また機会を見つけて継続できればと思います。
週末から昨日にかけて旦那さん実家へ帰省。
恒例の富士山(笑)。
行きも帰りもひーこのすけは車の中でぐっすりだったので
富士山は拝めず...。
旦那さん実家ではお外で思う存分遊ぶ事ができました。
最近外で遊んでないからもうたんぽぽが咲いてるのも気付かなかった。
つくしも顔を出してたし春ももうすぐそこかなと言う感じ。
日曜日は旦那さんが友達の結婚式で1日出てたけど従兄弟の
お兄ちゃん6歳、お姉ちゃん8歳が遊びに来てくれてひーこのすけと
たっくさん遊んでくれました。
夜は一緒にお風呂まで入れてくれて!
最後はお姉ちゃんの横で寝たという..。
昨日の帰る直前まで遊んでくれたのでひーこのすけも大満足。
東京に帰って来た瞬間鼻血をタラ〜とたらしてしまうくらい
興奮したみたい。
とにかく最近ママと家の中でばっかり遊んでいたひーこのすけにとって
お義父さん、お義母さんや従兄弟のお兄ちゃんお姉ちゃんと
遊べた事が本当にほんとうに良かった。外で遊べた事も。
お水もお野菜もいっぱい頂いて帰りました。
いよいよ臨月に突入したので色々と助かります!