だいぶ日記がたまってしまいました。
先週のことから順番に。
GW休みが始まる(一部の人は始まってましたね)
1日前の30日「ゴーゴーミッフィー展」に行って来ました。

午前中だし、平日だからそんな混雑もしてないかな〜と思ったのですが...
甘かった!!
周りは子供連れのお母さん、家族でいっぱい。
電車でいっぱい寝て来たひーこのすけは元気げんき。
会場の混雑&ひーこのすけを追いかけるので
ゆっくり見る事はできませんでした。
それでもmiffyの原画や日本のアーティストたちの
お祝いカードなど見る事が出来て満足。

まだひーこのすけは
キャラクターに興味がないみたい。
もう少し大きくなったら絵本見ながらおさらいしましょ。
会場を出たところのグッズ売り場も大混雑!
それだけでゲンナリしてしまって戦利品は絵本1冊。

よく考えたら図録を買って帰るべきだった。
55周年の特別な本なんて
そうそう買えるものでもないのに。
単純な形程、描くのって難しい。バランスとか。
それを長年丁寧に大切に描いているディックブルーナさんを
改めてすごいな、と感じました。
子供部屋用にブラックベアのポスターが欲しかったのですが
グッズ売り場には売ってませんでした(涙)

ネットで調べても展示会場で見たかわいいポスターは見当たらず。
↑このデータも欲しい画ではなく。
ブラックベアのポスター、いつかどこかで遭遇できたらいいな。
帰りは実家に寄ってひと休み。

疲れ顔のひーこのすけ
実家のベランダをホウキでお掃除!
ご苦労様です。うちの中もキレイにしてね。
先週のことから順番に。
GW休みが始まる(一部の人は始まってましたね)
1日前の30日「ゴーゴーミッフィー展」に行って来ました。
午前中だし、平日だからそんな混雑もしてないかな〜と思ったのですが...
甘かった!!
周りは子供連れのお母さん、家族でいっぱい。
電車でいっぱい寝て来たひーこのすけは元気げんき。
会場の混雑&ひーこのすけを追いかけるので
ゆっくり見る事はできませんでした。
それでもmiffyの原画や日本のアーティストたちの
お祝いカードなど見る事が出来て満足。
まだひーこのすけは
キャラクターに興味がないみたい。
もう少し大きくなったら絵本見ながらおさらいしましょ。
会場を出たところのグッズ売り場も大混雑!
それだけでゲンナリしてしまって戦利品は絵本1冊。
よく考えたら図録を買って帰るべきだった。
55周年の特別な本なんて
そうそう買えるものでもないのに。
単純な形程、描くのって難しい。バランスとか。
それを長年丁寧に大切に描いているディックブルーナさんを
改めてすごいな、と感じました。
子供部屋用にブラックベアのポスターが欲しかったのですが
グッズ売り場には売ってませんでした(涙)
ネットで調べても展示会場で見たかわいいポスターは見当たらず。
↑このデータも欲しい画ではなく。
ブラックベアのポスター、いつかどこかで遭遇できたらいいな。
帰りは実家に寄ってひと休み。
疲れ顔のひーこのすけ
実家のベランダをホウキでお掃除!
ご苦労様です。うちの中もキレイにしてね。
PR
星新一展が始まったので
お散歩ついでに出かけて来ました。
星新一さんの本、中学高校とハマって色々読んでいた記憶があります。
最初は教科書で読んだのが始まりだったかな。
それから図書館に行ったり自分で買い集めたり。
星新一さんの不思議で面白い世界がとっても好きだったんです。
展示会は星新一さんの生い立ちや関わった人たちのこと
色々と細かく展示されていました。
星さんのお父様や祖父母がとてもすごい人だった事
交友関係もビッグネームが沢山。
星さんという人がどうやって形成されたのかが
垣間みられました。
それから下書きの字の細かさには本当にびっくりしました!
最初は縮小コピーかと思ったんですけど
肉筆で細かくぎっしりと文字が書いてありました。
老眼でない私でもちょっと目を細めてしまうくらい。
久しぶりに読み直したくなってきました。
散歩ついでに行ったのですがひーこのすけは
行く途中で寝に入ってしまって。
結局家に着くまでグッスリでした。
せっかくのお散歩だったのになぁ!
ま、でもお陰でゆ〜っくり見る事ができました。
家に帰ってからのひーこのすけは元気!
あれだけ沢山寝たらそりゃ元気だよね。
今日もお仕事の旦那さんの為にもいっちょ。
最近のひーこのすけ、ご飯事情について。
朝ご飯。

ホットケーキ。
バナナ。
オレンジ。
ヨーグルト。

パクパク パクパク
お昼ご飯。

わかめとしらすのおにぎり。
ハンバーグ(豆腐、しいたけ、人参、ほうれん草入り)。
かぼちゃ(チーズ入り)。
白和え(豆腐、ごま、ほうれん草)。
グレープフルーツ。

パクパク パクパク
最近ひーこのすけは手で自分で食べるようになりました。
なので隣に付きっきりじゃなくて良くなったので楽。
ひーこのすけが食べてる間に台所仕事をしたり
朝ご飯、家族そろって食べれるようになったり。
その分朝は台所が戦場のようになります。
オトナの朝ご飯、ひーこのすけの朝ご飯、お弁当作りを
平行でしなきゃいけないので。
私が早く起きればそんなに慌てる事ないんですけどね(汗)
手づかみで食べやすい様になるべく一口大に丸めて
出すようにしてます。
でもどうしてもひーこのすけは口に入れすぎてしまう
クセがあるらしく。
毎回詰め込みすぎてオエってなってます。

そろそろ自分のペースをつかんでゆっくり食べて欲しいなって
思ってるんですけど。
ひーこのすけの食器は全て出産祝いで頂いたものを使用してます。
九谷焼の名前入りの食器セットも頂いてるんですけどね。
まだ落とすのが怖くて桃の節句以来登場してません。

baobab factoryの物です。
名前が入ってるなんて
特別感があっていいですよね!
うちではまだまだ登場しそうにありません。
朝ご飯。
ホットケーキ。
バナナ。
オレンジ。
ヨーグルト。
パクパク パクパク
お昼ご飯。
わかめとしらすのおにぎり。
ハンバーグ(豆腐、しいたけ、人参、ほうれん草入り)。
かぼちゃ(チーズ入り)。
白和え(豆腐、ごま、ほうれん草)。
グレープフルーツ。
パクパク パクパク
最近ひーこのすけは手で自分で食べるようになりました。
なので隣に付きっきりじゃなくて良くなったので楽。
ひーこのすけが食べてる間に台所仕事をしたり
朝ご飯、家族そろって食べれるようになったり。
その分朝は台所が戦場のようになります。
オトナの朝ご飯、ひーこのすけの朝ご飯、お弁当作りを
平行でしなきゃいけないので。
私が早く起きればそんなに慌てる事ないんですけどね(汗)
手づかみで食べやすい様になるべく一口大に丸めて
出すようにしてます。
でもどうしてもひーこのすけは口に入れすぎてしまう
クセがあるらしく。
毎回詰め込みすぎてオエってなってます。
そろそろ自分のペースをつかんでゆっくり食べて欲しいなって
思ってるんですけど。
ひーこのすけの食器は全て出産祝いで頂いたものを使用してます。
九谷焼の名前入りの食器セットも頂いてるんですけどね。
まだ落とすのが怖くて桃の節句以来登場してません。
baobab factoryの物です。
名前が入ってるなんて
特別感があっていいですよね!
うちではまだまだ登場しそうにありません。
ようやく春らしい気候になって来て
毎日お散歩できて嬉しいです!
でも今日明日はまたグズグズのお天気....。
これが過ぎれば連休はお天気安定しそうで良かったヨカッタ。
週末、旦那さんが1人でお出かけしてしまったので
お友達に遊びに来てもらいました。
いろいろとガールズトークができて
楽しかった&ひーこのすけもいっぱい遊んでもらいました。

近くの公園に一緒にお散歩に行ってくれたりして。

帰る頃には力尽きて寝てしまいました。
公園で拾った棒を握ったまま何の夢見てるのかな。
そして昨日はこの前予行練習で行った
大きな公園でピクニックして来ました。
ピクニック日和のとっても良いお天気!
公園に着いたらビニールシートをひいて早速ランチです。

外で食べるご飯は最高!
いつも通りのメニューなのにおいしく感じるのは不思議です。
2人ともパクパクよく食べてました。
お昼時の公園は幼稚園の団体さんや
学生、ママと子供たちで賑わってました。

向こうの方で幼稚園生たちがワイワイご飯を食べてます。
ひとしきりご飯が終わったら、何か始めました。

園児が周りを持って、せーのでしゃがむと
生地がふくらんで....
という遊びをしてました。
一体何ていう遊びなのかな。
しばらく観察しましたが最後まで良く分からず。
公園に来たので沢山お散歩!と思っていたのに。
来る途中信号待ちで気づいたんです。
ひーこのすけの靴を忘れてしまった事を...。
ガーン、ガーン、ガーン.....!!!!

って事で、ひーこのすけは靴下でお散歩。
ごめんよぅ、ヌケたママで。ショボボボボ〜ン。
最初は裸足で芝生の上を歩かせようとしたんですが
チクチクがイヤなのかな。
裸足では歩いてくれませんでした。
そんなこんなで公園でマッタリ楽しい時間を過ごしました。
一緒に来たお兄ちゃんは同じ年頃の子供が沢山いたので
いつの間にか一緒になって色々な子と遊んで楽しそうでした。
一方、朝寝もまともにしていなかったひーこのすけは
最後、寝てしまいました。

木陰でのお昼寝もとっても気持ち良さそう。
思わず添い寝したくなっちゃいました。

次はちゃんと靴もって来るからね。
沢山お散歩しよう!
(ドングリはどこかの男の子が沢山プレゼントしてくれましたよ)
毎日お散歩できて嬉しいです!
でも今日明日はまたグズグズのお天気....。
これが過ぎれば連休はお天気安定しそうで良かったヨカッタ。
週末、旦那さんが1人でお出かけしてしまったので
お友達に遊びに来てもらいました。
いろいろとガールズトークができて
楽しかった&ひーこのすけもいっぱい遊んでもらいました。
近くの公園に一緒にお散歩に行ってくれたりして。
帰る頃には力尽きて寝てしまいました。
公園で拾った棒を握ったまま何の夢見てるのかな。
そして昨日はこの前予行練習で行った
大きな公園でピクニックして来ました。
ピクニック日和のとっても良いお天気!
公園に着いたらビニールシートをひいて早速ランチです。
外で食べるご飯は最高!
いつも通りのメニューなのにおいしく感じるのは不思議です。
2人ともパクパクよく食べてました。
お昼時の公園は幼稚園の団体さんや
学生、ママと子供たちで賑わってました。
向こうの方で幼稚園生たちがワイワイご飯を食べてます。
ひとしきりご飯が終わったら、何か始めました。
園児が周りを持って、せーのでしゃがむと
生地がふくらんで....
という遊びをしてました。
一体何ていう遊びなのかな。
しばらく観察しましたが最後まで良く分からず。
公園に来たので沢山お散歩!と思っていたのに。
来る途中信号待ちで気づいたんです。
ひーこのすけの靴を忘れてしまった事を...。
ガーン、ガーン、ガーン.....!!!!
って事で、ひーこのすけは靴下でお散歩。
ごめんよぅ、ヌケたママで。ショボボボボ〜ン。
最初は裸足で芝生の上を歩かせようとしたんですが
チクチクがイヤなのかな。
裸足では歩いてくれませんでした。
そんなこんなで公園でマッタリ楽しい時間を過ごしました。
一緒に来たお兄ちゃんは同じ年頃の子供が沢山いたので
いつの間にか一緒になって色々な子と遊んで楽しそうでした。
一方、朝寝もまともにしていなかったひーこのすけは
最後、寝てしまいました。
木陰でのお昼寝もとっても気持ち良さそう。
思わず添い寝したくなっちゃいました。
次はちゃんと靴もって来るからね。
沢山お散歩しよう!
(ドングリはどこかの男の子が沢山プレゼントしてくれましたよ)
4月23日は「世界本の日」だそうで。
23日の朝、TVでその話題が出ていて初めて知りました。
本の日に本をプレゼントしよう!
そう思い立って、ひーこのすけのお昼寝中に自転車を
すっ飛ばして本屋さんに行って来ました。
自分用にはmarimekkoのムック本を購入。
この手の本を初めて買いました。
ひーこのすけにはキイロ、旦那さんには紺色の包み紙で
ラッピングしてもらいました。


ひーこのすけには「ぐるんぱのようちえん」を。
旦那さんには「不思議の国のアリス」をそれぞれプレゼント。
うちには出産祝いで頂いたぬいぐるみが2つあって
1つがぐるんぱなので、いつかぬいぐるみと一緒に
ひーこのすけに読み聞かせ出来たらな、と思って。

今はまだぐるんぱに興味はないみたい。
いつか一緒に読もうね。
そして旦那さんにアリスの本をプレゼントした理由は簡単!
「不思議の国のアリス」を読んだ事がないから。
私は当然知ってるもんだと思いましたが男性って
読んだ事ない人もいるんですね。
いつかもっともっと大きくなったらひーこのすけも読めるし♪
4月23日、覚えているうちは毎年本をプレゼントする日にしよう
と思いました。
...来年すでに忘れてたりして!
私たち両親からのお誕生日プレゼントがやっと届きました。

それは「桜の苗木」でした。
ひーこのすけの名前の由来になった桜を1歳のお誕生日に植えて
一緒に成長して行くのを見れたら!と思って
桜の苗木にしました。
今はひーこのすけと大体同じ高さくらいです。
これがどのくらい大きくなるのか、今から楽しみです。
うまく行けば庭でお花見もできる?!

「あたちはサクランボが楽しみ!」
ソメイヨシノなんでサクランボはできないかな。
毛虫がつかない事を祈るばかり...。
23日の朝、TVでその話題が出ていて初めて知りました。
本の日に本をプレゼントしよう!
そう思い立って、ひーこのすけのお昼寝中に自転車を
すっ飛ばして本屋さんに行って来ました。
自分用にはmarimekkoのムック本を購入。
この手の本を初めて買いました。
ひーこのすけにはキイロ、旦那さんには紺色の包み紙で
ラッピングしてもらいました。
ひーこのすけには「ぐるんぱのようちえん」を。
旦那さんには「不思議の国のアリス」をそれぞれプレゼント。
うちには出産祝いで頂いたぬいぐるみが2つあって
1つがぐるんぱなので、いつかぬいぐるみと一緒に
ひーこのすけに読み聞かせ出来たらな、と思って。
今はまだぐるんぱに興味はないみたい。
いつか一緒に読もうね。
そして旦那さんにアリスの本をプレゼントした理由は簡単!
「不思議の国のアリス」を読んだ事がないから。
私は当然知ってるもんだと思いましたが男性って
読んだ事ない人もいるんですね。
いつかもっともっと大きくなったらひーこのすけも読めるし♪
4月23日、覚えているうちは毎年本をプレゼントする日にしよう
と思いました。
...来年すでに忘れてたりして!
私たち両親からのお誕生日プレゼントがやっと届きました。
それは「桜の苗木」でした。
ひーこのすけの名前の由来になった桜を1歳のお誕生日に植えて
一緒に成長して行くのを見れたら!と思って
桜の苗木にしました。
今はひーこのすけと大体同じ高さくらいです。
これがどのくらい大きくなるのか、今から楽しみです。
うまく行けば庭でお花見もできる?!
「あたちはサクランボが楽しみ!」
ソメイヨシノなんでサクランボはできないかな。
毛虫がつかない事を祈るばかり...。
庭に植えたチューリップが咲きました。
春だな〜!と思ったのもつかの間。
今日はすごく寒くて家にひきこもりです。
「外で遊びたいわ」
お天気の良い日、日向でうたた寝するのは
最高ですよね。
昨日のひーこのすけ。
ラグの上であまりにも気持ちよさそうに寝てたので
布団に移動させないでいたら
起きたら案の定顔にラグの跡が...。
ちょっと痛々しい。
最近雑貨屋さんでゲットした保冷機能付き水筒で水分補給です。
雑貨屋さんでひーこのすけが離さなかったので
買ってしまいました。
ちなみに対象年齢3歳以上。
かわいいんですけど重いし傾けると水漏れするので家用です。
同じ物をネットで探したのですが探せず...。
似た物の画像を添付してみました。
うちにあるのはくびれがなくて下に足がついています。
そして周りにゼリーが内蔵されているのがポイント!
夏には容器を凍らせて
冷たくして飲ませられるので良いかもです♪
先日いつもとは違う大きな公園へ行って来ました。
ここでお友達とピクニックをする予定なので予行練習を兼ねて。
歩いて行くには遠いので車で行きました。
ひーこのすけが乗っているとは言え、1人で運転するのはドキドキ。
平日の夕方に行ったので週末のにぎわいとは全然違う
なんとも穏やかな時間が流れていました。

ひーこのすけの大好きな枯れ葉がいっぱい!

ひろ〜い!
広いのでピクニックし放題。
桜満開の時に来たらもっとすごい人だったんだろうねぇ。

ソメイヨシノはほぼ終わってましたが
八重桜は満開でした。
桜の代わりにハナミズキが満開でしたよ♪

ハナミズキも好きです!

小学生くらいの子供たちが元気に走り回って遊んでました。
それを追いかけるひーこのすけ...ですが追いつくはずもなく
途中で諦めて帰って来ました。
沢山歩いて帰りの車の中ではグッスリでした。

今度はお友達とピクニックしに来ようね!
ここでお友達とピクニックをする予定なので予行練習を兼ねて。
歩いて行くには遠いので車で行きました。
ひーこのすけが乗っているとは言え、1人で運転するのはドキドキ。
平日の夕方に行ったので週末のにぎわいとは全然違う
なんとも穏やかな時間が流れていました。
ひーこのすけの大好きな枯れ葉がいっぱい!
ひろ〜い!
広いのでピクニックし放題。
桜満開の時に来たらもっとすごい人だったんだろうねぇ。
ソメイヨシノはほぼ終わってましたが
八重桜は満開でした。
桜の代わりにハナミズキが満開でしたよ♪
ハナミズキも好きです!
小学生くらいの子供たちが元気に走り回って遊んでました。
それを追いかけるひーこのすけ...ですが追いつくはずもなく
途中で諦めて帰って来ました。
沢山歩いて帰りの車の中ではグッスリでした。
今度はお友達とピクニックしに来ようね!
週末、実家に兄の子供が遊びに来たので
久しぶりに会って来ました。
甥っ子くんは保育園に通ってるのでしょっちゅう風邪を
ひいていてなかなか会えないのです。
ひーこのすけとはほぼ1歳違い。

ひーこのすけはいとこのお兄ちゃんに積極的。
甥っ子くんは消極的。
こういう時は女の子の方が積極的になるのか
2歳の男の子には物足りないので相手にされないのか。
とにかく2人で遊ぶにはまだ早い感じでした。
久しぶりに会った甥っ子くんは益々奥さんに似てました。
次会えるのはいつになるかな?
また会える日が楽しみです!

兄のところでは「こどもちゃれんじ」をとってるみたいで。
沢山しまじろうグッズを持って来ていました。
こどもの興味をのばすのにはこういう教材が良いのだろうな〜
と思いつつ物が増えるのがニガテなので
何か他にひーこのすけの為になる物を探し中です。
プールに通わせようか、とかリトミック??とか。
まだ検討中で何も進んでません。
最近ひーこのすけはオトナの食べているものに興味津々です。
週末、お買い物途中でお茶をした時に頼んだフルーツパフェ。

フルーツはみんなひーこのすけのお腹に入ったので
(イチゴは死守しました!)
フルーツなしパフェになってしまいました。トホホ。

「フルーツ以外も食べれるわよ!」
....まゆげ下がり過ぎですってば。
久しぶりに会って来ました。
甥っ子くんは保育園に通ってるのでしょっちゅう風邪を
ひいていてなかなか会えないのです。
ひーこのすけとはほぼ1歳違い。
ひーこのすけはいとこのお兄ちゃんに積極的。
甥っ子くんは消極的。
こういう時は女の子の方が積極的になるのか
2歳の男の子には物足りないので相手にされないのか。
とにかく2人で遊ぶにはまだ早い感じでした。
久しぶりに会った甥っ子くんは益々奥さんに似てました。
次会えるのはいつになるかな?
また会える日が楽しみです!
兄のところでは「こどもちゃれんじ」をとってるみたいで。
沢山しまじろうグッズを持って来ていました。
こどもの興味をのばすのにはこういう教材が良いのだろうな〜
と思いつつ物が増えるのがニガテなので
何か他にひーこのすけの為になる物を探し中です。
プールに通わせようか、とかリトミック??とか。
まだ検討中で何も進んでません。
最近ひーこのすけはオトナの食べているものに興味津々です。
週末、お買い物途中でお茶をした時に頼んだフルーツパフェ。
フルーツはみんなひーこのすけのお腹に入ったので
(イチゴは死守しました!)
フルーツなしパフェになってしまいました。トホホ。
「フルーツ以外も食べれるわよ!」
....まゆげ下がり過ぎですってば。
1歳のお誕生日からチャレンジしている事が2つ。
1つは歯ブラシ。
上下2本の他に今3本同時に生え始めて来てるので
ちょっとずつ歯ブラシに慣れてもらうように持たせてます。

歯ブラシを上下逆さにくわえるの図。
歯ブラシはそっちを口に入れるんじゃないんだけどな〜。
前途多難な予感。
人が歯磨きをしてると興味津々でじ〜っと見るんですが
実際歯ブラシを口に入れると嫌がるんです。
まぁ、ちょっとずつやって行こうと思います。
そしてもう1つのチャレンジは、卒乳。
お風呂上がったら飲んで寝るのが定番だったのですが
それをなしにしたので、勿論お風呂上がりは大泣き!
卒乳、もっと大変かなぁと覚悟をしていたのですが思ったよりは
大変な思いをせずにすんでいます。
別にひーこのすけもお腹が空いたり喉が乾いて泣いてるのではなくて
安心感みたいなのが欲しいだけなので
これも慣れれば自然に泣かなくなってくるかな。
泣くと言ってもせいぜい30分くらいなものなので。
本当は卒乳させるのにもっと何時間も泣いたり夜中ぐずったり
するんじゃないか、なんて思ってたんですけどね。
卒乳、ちょっと寂しい気もしますが
そうやって少しずつ親も子どもも成長して行くんだな〜。しみじみ。

これはハトに何か指示を出しているの図。
公園には犬やハトや時々うさぎなんかもいたりして
動物に触れさせるには良いですね。
ひーこのすけはもっぱらハトと石ころと葉っぱに夢中ですけど!
1つは歯ブラシ。
上下2本の他に今3本同時に生え始めて来てるので
ちょっとずつ歯ブラシに慣れてもらうように持たせてます。
歯ブラシを上下逆さにくわえるの図。
歯ブラシはそっちを口に入れるんじゃないんだけどな〜。
前途多難な予感。
人が歯磨きをしてると興味津々でじ〜っと見るんですが
実際歯ブラシを口に入れると嫌がるんです。
まぁ、ちょっとずつやって行こうと思います。
そしてもう1つのチャレンジは、卒乳。
お風呂上がったら飲んで寝るのが定番だったのですが
それをなしにしたので、勿論お風呂上がりは大泣き!
卒乳、もっと大変かなぁと覚悟をしていたのですが思ったよりは
大変な思いをせずにすんでいます。
別にひーこのすけもお腹が空いたり喉が乾いて泣いてるのではなくて
安心感みたいなのが欲しいだけなので
これも慣れれば自然に泣かなくなってくるかな。
泣くと言ってもせいぜい30分くらいなものなので。
本当は卒乳させるのにもっと何時間も泣いたり夜中ぐずったり
するんじゃないか、なんて思ってたんですけどね。
卒乳、ちょっと寂しい気もしますが
そうやって少しずつ親も子どもも成長して行くんだな〜。しみじみ。
これはハトに何か指示を出しているの図。
公園には犬やハトや時々うさぎなんかもいたりして
動物に触れさせるには良いですね。
ひーこのすけはもっぱらハトと石ころと葉っぱに夢中ですけど!
ひーこのすけのお誕生日の次の日
毎年恒例のイチゴ狩りに行ってきました。

勿論ひーこのすけにとっては初めてのイチゴ狩り。

イチゴがいっぱいでテンション上がるぅ♪

大好きなイチゴがい〜っぱいあるのに
ひーこのすけは緊張気味。
ビニールハウスの中を歩くので精一杯!
それでもイチゴをあげるとパクパクと勢い良く食べました。

甘くて大きなイチゴを合計5個くらい食べたかな。
ハウスを出る頃にはお腹がポンポコリンになってました。

ひーこのすけの手のひらより大きなイチゴだったので相当お腹いっぱいになったはず。
温泉地が近かったのでついでに温泉にも入りに行きました。

普段小さなお風呂で2人で入っているから
大きなお風呂でしかも知らないおばちゃんたちがいるのが
珍しかったみたい。
ひーこのすけはおばちゃんたちに興味津々。
ずっと目をくりくりさせて周りの様子を伺ったり
おばちゃんたちに愛想をふりまいたり
とっても忙しそうにしてました。
お風呂上がりの1杯。

「あたちはコーシー牛乳にするわ」
(勿論ひーこのすけの風呂上がりの1杯は「水」です)
この日は初めてがいっぱい。
初めてのイチゴ狩り。初めての温泉。初めてのソフトクリーム。
どれが一番良かったかな?
ちなみに私はイチゴ狩り!!
また来年も行こうね。
毎年恒例のイチゴ狩りに行ってきました。
勿論ひーこのすけにとっては初めてのイチゴ狩り。
イチゴがいっぱいでテンション上がるぅ♪
大好きなイチゴがい〜っぱいあるのに
ひーこのすけは緊張気味。
ビニールハウスの中を歩くので精一杯!
それでもイチゴをあげるとパクパクと勢い良く食べました。
甘くて大きなイチゴを合計5個くらい食べたかな。
ハウスを出る頃にはお腹がポンポコリンになってました。
ひーこのすけの手のひらより大きなイチゴだったので相当お腹いっぱいになったはず。
温泉地が近かったのでついでに温泉にも入りに行きました。
普段小さなお風呂で2人で入っているから
大きなお風呂でしかも知らないおばちゃんたちがいるのが
珍しかったみたい。
ひーこのすけはおばちゃんたちに興味津々。
ずっと目をくりくりさせて周りの様子を伺ったり
おばちゃんたちに愛想をふりまいたり
とっても忙しそうにしてました。
お風呂上がりの1杯。
「あたちはコーシー牛乳にするわ」
(勿論ひーこのすけの風呂上がりの1杯は「水」です)
この日は初めてがいっぱい。
初めてのイチゴ狩り。初めての温泉。初めてのソフトクリーム。
どれが一番良かったかな?
ちなみに私はイチゴ狩り!!
また来年も行こうね。