忍者ブログ
honeymel blog
[51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日のサッカー日本vs韓国戦で若干寝不足気味...でも勝って良かった!
soccer.jpg 












「あたちだってウマいわよ」

親バカで申し訳ないんですが、ひーこのすけボール蹴るの上手!
ちょっと運動神経に期待してます♪

昨日は渋谷に用事があったついでに久しぶりにPARCOの
ロゴスギャラリーを覗いて帰る事に。
特に下調べもせずにササッと見て帰ろうと思ったらこんなんやってました↓
gallary.jpg













海の向こうのふる〜い絵本展2011 〜北欧からのおくりもの〜


展示スペースは小さいですが所狭しとビンテージの絵本が展示・販売されててかなりお気に入りのかわいい絵本も見つけたのに
値段が全然かわいくなくって購入は断念。
目の保養に見てるだけ〜でおしまい。

でもロゴスでかわいい絵本ゲットして帰りました。
moomin.JPG











メアリーブレアが装丁した不思議の国のアリスとムーミンの数字の本。

メアリーブレアの方はいつか欲しいなって思ってたところ、半額セールになっていてラッキーなお買い物でした。
ムーミンの方はページが厚くてしっかりしたタイプの絵本。
ひーこのすけに破られる心配なし。
朝からこの絵本を持って家の中を散歩してます。
どうやら気に入ってくれたらしい。

そして何故か今日はピン留めをしたい日らしく。
hallow.jpg













ハローウィンの時にはしてくれなかったこのピン留めを
頭につけてご満悦。
鏡を見ては「かーいい」とつぶやいてます。
PR
yokohama.JPG 











週末は久しぶりに横浜に行って来ました。
結婚する前はよく行ってたのに最近めっきり縁遠くなっていて
年末くらいから旦那さんと行きたいね〜って話をしてたのです。
せっかくだから中華街でランチ!とも思ったのですが、お店がたっくさん
あってどこに入って良いか分からなかったし週末でお店入るの大変かな
って事で昔私が1人暮らししていた近所の中華料理屋さんで食べる事に。
ここは小さな中華料理屋さんですが中華街で副料理長をしていた人
のやっているお店で十分おいしいんです。
ebitamago.jpg





ランチのエビ卵セット(ご飯大盛り)とネギチャーシュー麺セット。
これに焼き餃子も食べてお腹いっぱい。

懐かしい気分になったところで横浜赤れんが倉庫へ。
予定では赤れんが倉庫→大桟橋→山下公園のコース。
ikari.JPG











だけどひーこのすけペースで散歩をしていたら全然進まない。
山下公園まで行くのは断念。

oosanbashi.JPG











大桟橋で大はしゃぎ。たっくさん歩いてました。
デッキの上は不規則に坂になっていてしょっちゅう転んでたけど
だいぶご満悦だったみたい。


chukagai.JPG











大満足のお散歩の後は中華街へ。
ブラブラするだけでもなんだか楽しい気分になるし。
お昼には遅い時間で夜ご飯には早過ぎる時間だったけどすごい人。  miageru.JPG









 


「うわ〜、はでなかんばんばっかね」

中華街に来たからにはちょこっと食べ歩きせずにいられない!
annin.JPG











杏仁ソフトクリーム。

edosei.JPG











おっきな肉まん。

お店の前には大きなワンちゃんもいました。
dekainu.JPG











座った状態でひーこのすけより大きい!
けどこのワンちゃん、すっごくおとなしくって良い子でした。

横浜、久しぶりに行ったけど楽しかったなぁ。
まわりきれないところもあったし今度また行きたいな。
kyouichi.JPG











「あたちもたくさんたべれたしまたいきたいわ〜」
ひーこのすけが外遊びをするとボトムスを激しく汚すので
1日1回はお着替え必須。
ユニクロでジーンズを購入しました。
デニムのスカートとかぼちゃパンツは持ってるけどデニムパンツは初!

着画。
ufront.jpg 

























前から見た図。

そして後ろから見た図。
uback.jpg

























今服は80cmがジャストサイズのひーこのすけ。
ジーンズも少し大きめの90cmを買うか80cmを買うかしばし迷いましたが
スッキリ履いてもらいたかったので80cmに。
すぐに着れなくなっちゃうけど次の子に着せればいいしね。

いつもこんなにスリムなパンツを履かないのでなんだかちょこっとオトナな雰囲気??
コットン入りのパンツに比べたら着脱はほんの少し面倒だけどこのスッキリ感と洗いの感じが気に入りました。
一方一緒に買ったデニム風スパッツは90cm。
長いから折って履かせるかと思ってたんですが履かせてみると
わりとピッタリ目。折らずに履けました。
子供服って試着ができないから難しいわぁ。
先日おからケーキを作って残ってしまったおからで
今度はおからのマフィンを作ってみました。
朝はご飯にしたのでランチにマフィンを。
nishu.JPG 











レシピはプレーンでしたが私用にクリームチーズ&ブルーベリー入りを
ひーこのすけ用にバナナ入りをそれぞれ作りました。
レシピはこちら→

できあがってお皿に並べたらひーこのすけが「おいしそー」って
近づいてきました。
最近「おいしそー」も言えます。発音は「おーしそー」。
これは全然おから風味がしなくてフワフワでおいしかった!
レシピはマフィン型5個分て書いてあったけど2倍に膨らんでも
写真みたいな感じ。今度は倍量で5個分にしよう。

hayai.JPG











モリモリと2個をあっと言う間に平らげちゃった。
ひーこのすけにも好評だったしこれは定番化しても良いかも。
しかもこのレシピ、材料を混ぜて焼くだけなんで超お手軽。
時間のない朝にでも焼けそうです。

昨日は久しぶりにポカポカ陽気だったのでお散歩が苦じゃなかった。
komainu.JPG











いつもこんな陽気だったらお散歩も楽しいんだけどな。
まぁひーこのすけにとっては陽気はあまり関係なく
外で遊ぶ方が楽しいに違いない。

お正月に兄家族から頂いたレゴにかなりハマってる。
hamari.JPG











家にいる時はずっとこれで遊んでる事が多いかな。
飽きずにせっせとブロックを積み上げて壊してを繰り返して。
そんなに気に入ってるならもっと買ってあげたくなっちゃうけど。
おもちゃが増えるのは考えものなのでもうちょっと様子見よ。

レゴいろいろ。
shurui.jpg





あまり動かないのにお腹だけはいっちょまえに空くので
おやつはなるべくヘルシーなものを!と思って
おからケーキを作りました。
okaracake.JPG 











りんご入り。
レシピはこちらから→
お砂糖もあまり使わないしほとんどおからなのでとってもヘルシー。
味はウマ〜って感じまではいかなかったかな。改良の余地あり。
ただおからでだいぶズッシリくるのでお腹も満たされて良い感じ。
まだおからが余ってるので今度はまた別のレシピにトライしてみよう。

こちらはベビーローションで保湿中のひーこのすけ。
uruou.JPG











「うるおうわ〜」

でも何故か顔に塗るんだよって言わなきゃ頭に塗り塗りしてしまう癖が。
昨日は極寒の中「世田谷ボロ市」に行って来ました。
曜日に関係なく毎年12月と1月の15,16に開催されるボロ市。
今年の1月はちょうど土日にあたったので特に用事のなかった
日曜日に行く事に。
しかもすごく混むって聞いてたので朝イチで出かけました。
hito.JPG 











もうすでにすごい混み具合。

お店は古道具(?)が中心。
古い着物や食器などなど。
mise.JPG











和食に使えそうな小皿があれば、と思ったけどすっごく寒くてそれどころじゃない!
とにかく冷たい風がピューピュー吹いていて氷水の中にいるみたい。

とりあえず名物の「代官餅」だけ買おうって事でお餅売り場を目指す。
yashiki.JPG











途中代官屋敷を通過。
でも寒くて特に中にも入らずスルー。
お餅売り場はすっごい行列だったけど
なんとか頑張って並んでお餅をゲット。
daikanmochi.JPG











手前があんこ。後ろがからみ。どちらも1パック600円也。
他にきなこもありました。
味はフツウ。あんなに並んでまで買う事はなかったかなぁ。
このお餅、買ってすぐのところでも食べられるのですが
あの凍る寒さの中で食べる事は出来ず。
外で食べていた人たち、すごい!
目的のお餅を買ったらあとはサクサクっとお店を眺めて終了。
いつもは車で通り過ぎる事しかなかったお店「鹿港」で
肉まんをゲットして帰りました。
肉まんは並んでる事が納得できる味。肉汁たっぷりで美味しかった!

そんな世田谷ボロ市でした。もっと暖かい時期にやってくれたら
もう少し楽しめるのになぁ。寒いから良いのかな??




こちらは「せんべい汁」
senbei.JPG











旦那さんの会社のコに青森出身のコがいて、お正月に帰省した際
買って来てくれました。
初めて作ってみたけど、せんべいがモッチモチでおいしかった。
食感はお餅とすいとんの間のような??
結構やみつきになる味。


おまけ。
TVに楽しんごが出てていつものネタ「ドドスコスコ...」っていうのを
見て一緒になって喜んで体をフリフリしたひーこのすけ。
tanoshingo.JPG











旦那さんがお手本を見せてあげてから
さらに喜んでやるようになっちゃった。
右手をあげて左手は脇の下。
これで体をフリフリして「ドドスコスコ..って言って!」のサイン。
ここ数日毎日やらされてます。
しかも最後の「ラブ注入!」てとこは「ニュ!」だけ一緒に言う。
いつまでこのブーム続くやら。
田舎の実家の方にいる母がパン教室の為にわざわざ上京。
そして教室で作ったパンを お裾分けしてくれました。

今回はお惣菜パンシリーズだったんだって。
souzai.JPG











何かもうここまでくるとパン屋さんいらず。
今度から母に食べたいパンをリクエストしようかな。

そして卯年って事で米粉のウサギパン。
carrot.JPG











ピンクの部分はニンジンが練り込まれてるんだって。
下膨れのウサギさんがなんとも言えずキュート!
結構大きいので薄くスライスして明日にでも
ひーこのすけに食べさせよっと。


昨日私が目をはなした隙にやらかしたしたひーこのすけ。
mentam.JPG











さ、何をやらかしたでしょうか??(ヒント:髪の毛のしっとり感)

気付くとひーこのすけの髪の毛がやけにペッタリ。
おじさんのポマードをつけたみたいになってて
顔にもなにやら塗りたくった痕跡。
ひーこのすけに「どうしたの??」って聞いたら
私のリップ(メンタム)を持って来てニヤ〜。
どうやら私のカバンを漁った時にリップが出て来たらしく
それを私がいつも顔に化粧水やクリームを塗っている要領で
塗り塗りした模様。
自分的には「キレイになったでしょ?」って得意顔だったけど
お湯で拭いてあげてもとれなくって結局お風呂まで
こんなしっとりの状態でした。
あ〜、びっくりした。

<覚え書き用>
また高熱が出て朝には下がっての風邪をひいた後今度は体に発疹が。
昨日お医者さんに診てもらったら「突発性発疹...みたいなもん」。
もうひーこのすけくらいの年齢になると「突発性発疹」
とは言わないそう。
治りかけなので特にお薬も処方されず。
その後耳鼻科にも行って年末にやった中耳炎も診てもらいました。
こちらはほぼ完治。良かった良かった。
ranan.JPG











大好きなラナンキュラスが出る時期になって早速購入。
この丸っこい形が何とも言えずかわいいなぁ。


連休初日は去年から企画していたご近所さんを招いて新年会。
この時期になるとどちらかの子供の体調が悪い事が多くて
企画倒れになっていたものがやっと実現したもの。

karage.JPG











この日のメニュー
・スモークサーモンの洋風押し寿司
・ポテトとネギのグラタン
・チューリップ(手羽先)の唐揚げ
・じゃこと水菜のサラダ
・枝豆

スモークサーモンの押し寿司は初めて作ってみたけど意外にいけました。
ただ崩れやすいのが難点なのでこれを改良してレパートリーに加えようかな。

ご近所さんには1歳年上の男の子がいてちょこっと見ない間におしゃべりが
とっても上手になってました。
ご近所さん曰く先月あたりから急にしゃべり出したんだとか。
みんなしゃべり始める時は「急に!」って言うからうちもいつその
「急に」がくるのか楽しみ。

この日のひーこのすけは眠い事もあって本調子ではない様子。
ochon.jpg












それでもこうやってお友達と仲良く座って録画の「いないいないばぁ」を見たりそれなりに楽しんでいたみたい。
最後の方は力つきて寝ちゃったけど。そんな日もある!

連休中日はゆったりまったり。
shabushabu.JPG











夜ご飯にしゃぶしゃぶに行ったけどひーこのすけはもっぱら麺とコーンに夢中でお肉を全然食べてくれなくて。
ひーこのすけにとっての初しゃぶしゃぶは肉なしで終わり。

連休最終日にakiちゃんたちがアポなし訪問してくれました。
近くに用事があったのでついでに寄ってくれたそう。
ひーこのすけがまたまた眠さ爆発で変なテンションだったのが悔やまれる
けど久しぶりに顔が見れて嬉しかったわぁ。
suyasuya.JPG











生後5ヶ月目の赤ちゃんもスクスク元気!

またアポなし(アポありでも)訪問お待ちしてます〜☆

その後久々にIKEAへ。
cart.JPG











地植えにするオリーブの木狙いで行ったのに全然なくって残念。
もう取り扱わなくなっちゃたのかな。
ひーこのすけにパステルカラーのかわいいおままごと用食器を購入。
2歳のお誕生日プレゼントまで寝かせておこう!

そんな連休でした。
1y9m.JPG 











ひーこのすけ、今日で満1歳9ヶ月です。
2歳までのカウントダウンが始まりました☆

1歳9ヶ月の記録。

新たに言うようになった言葉
・「ぼうち(帽子)」
・私たちが「〜だね」って話かけると「ね!」って答える
・「ぶーぶ(車)」
・「いないねぇ!」
・「ジューシュ(牛乳のこともこの言葉)」

最近の流行
・両手をグーで上下でコツコツさせて「げんこつやま」を唄ってと催促
・「きらきら星」の最初だけ♪キーラキーラ♪をずっとリピートで唄う
・「線路は続くよどこまでも」を唄うと途中で「ポッポー」と間の手を
いれてくれる。
・「いないいないばぁ」のオープニングをTVと一緒に唄う
・何でもかんでも指を刺して「これ?」って物の名前を聞きたがる

最近するようになった事
・たまに口の周りを自らティッシュでフキフキする
自分の手が汚れるのがイヤで手でご飯を食べてくっついたりすると
手を差し出して来て「ふいて!」と要求する
・お風呂に行く時自分で自分の着替えを持って上がる
・なんでもかんでも帽子にしたがる。みかんの皮を頭に乗っけて
「ぼうち!」と言ってみたり
・パパ、ママの持ち物を認識していて例えばパパのマフラーを「パパ!」
と言って旦那さんに持って行ったり

だんだん唄に興味を持って来た模様。自分で覚えた歌(フレーズ)は
しつこくリピート。
それからこちらの言った事はすごくよく覚えてるみたいで
「ブーブに乗ったらジュースあげるよ」って言うと
車に乗る時はもう忘れてるかな〜って思ってるとちゃんと
「ジューシュ!」と要求してきたり。
ヘタな事は言えなくなってきました。


満6ヶ月の妊娠記録。
胎動は毎日ポコポコと元気がよくて先週の検診の時も「異常なし」
と太鼓判をおされました。
赤ちゃんは今約705g。平均より2日大きいくらい。
ただしお正月休みでドカンと体重が増えた私...(汗)
お医者さんには体重の増え方を心配して「増え過ぎですよね?」
って聞いたら「上出来ですよ!」って答えでした。
ちょこっと安心したけど油断は禁物。おやつの量を調節しなきゃ。
お正月休みの〆は私の友だちと新年会。
友だちのマンションのパーティルームを借りてもらって
持ち寄りパーティをしました。
mochiyori.jpg 











待ちきれなくて子供達は準備が整う前に先にスタート。

持ち寄りで荷物が多かったのと都心を車で通過しなければならなかった
ので渋る旦那さんをビールで釣って(笑)一緒に来てもらいました。
お陰で子供達の相手(ほとんどお外で駆け回る)をしてくれて
私はゆっくりと久々に会う友だち達とお話する事ができました。
ひーこのすけはこの日も良く食べる!
友だちの旦那さんが黒豆を煮たのを持って来てくれたのですが
それがとっても気に入ったらしく両手でパクパク食べ続けたもんで
みんなに笑われちゃいました。
旦那さん実家でもうちの実家でも黒豆出しても食べなかったのに。
友だちの旦那さんの味付けがヒットだった模様。
そんなに気に入ったなら、と持ち帰らせてもらいましたよ。

新年に購入したコーヒーの事。
coffee.JPG











うちにあるコーヒー豆はほとんどここの物。
私の田舎の方の実家にあるコーヒー屋さんの物です。
年明け帰省した時に切れてしまっていたブレンドを購入しに行きました。
ついでに一服。
このコーヒー屋さん、庭がとってもステキで雰囲気もとっても良いので
田舎に帰った際は必ずお茶しに行く「行きつけの(?)」お店。
お店の中とか写真を撮って紹介したかったのに。
カメラを忘れてしまったのでまた次回リベンジします。


今日は年に1度の草を食べる日。
朝ご飯に「七草粥」を作りました。
nanakusa.JPG











ひーこのすけは初七草粥。
ひーこのすけの嫌いな緑の葉っぱばっかり入ってたからかお気に召してもらえませんでした。
まぁ大人が食べても格別おいしい!ってわけじゃないので仕方ないか。
でもこれを食べないと何だかお正月気分を〆る気分に
ならないから不思議。
鏡開きってのがウチにはないのでひとまず新年のイベントは
これにて終了。
通常営業にスイッチしていかなきゃ。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[03/16 かえ]
[02/04 kae]
[02/04 kae]
[02/03 shizukat]
[02/03 abeko]
最新TB
プロフィール
HN:
naoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
2008年6月に結婚しました。
2009年4月に娘(ひーこのすけ)を出産。
2010年4月よりフリーのグラフィックデザイナーに。
そろそろお仕事探し始めます。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(01/17)
(01/18)
(01/19)
(01/20)
(01/21)
P R
カウンター